吸いごたえ(キック感) | 4.0 |
味わい | 3.0 |
コスパ | 3.0 |
総合 | 3.5 |
こんにちは!最近グローハイパーの充電を忘れて寝てしまう、アイコスさんの助手、マルチです。
充電を忘れて寝てしまうと朝とっても焦りますよね。今日こそ忘れずに充電して寝たいと意気込んでいます!
本記事では、グローハイパーで今までたくさんのフレーバーを試してきた私が、実際にフレーバーを試して感じた正直な感想を紹介していきます。
今回試したフレーバーは、NEOシリーズの中でも数少ないレギュラー味のひとつ、「ネオ・テラコッタ・タバコ・スティック」です。
どこのコンビニでも必ずといっていいほど、置かれているNEOシリーズ。
実はNEOシリーズから発売されているレギュラー味のフレーバーは2種類のみなんです。
先に結論から言ってしまうと、テラコッタ・タバコを実際に吸ってみたら、後味と匂いにクセはあるものの、強いキック感を感じられる吸いごたえあるフレーバーでした!
本記事ではそんなテラコッタ・スティックの魅力とNEOシリーズから発売されているもう1つのレギュラー味、「オーク・スティック」との違いについても紹介していきます。
テラコッタ・タバコの概要
まず初めにテラコッタ・タバコの基本情報をご紹介します。
価格と販売店舗
- 値段:540円(税込)
- 本数:20本
- 販売店:全国のコンビニ・タバコ店・gloオンラインショップ
- 使用できる加熱式タバコ:グローハイパー・グローハイパープラス
今回ご紹介するテラコッタ・タバコは「岐阜県で加工の蜂蜜をブレンドしたレギュラー」として紹介されているフレーバーです。
そもそも「テラコッタ」ってなんだろう、と思って調べてみました。
テラコッタとは、イタリア語の「焼いた土」に由来する言葉。以下のような意味をもつ。 陶器や建築用素材などに使われる素焼きの焼き物。 上記に用いられる粘土のこと。 上記 1. または 2. から転じて、そのような色のこと。通常、茶色がかったオレンジ色である。
引用:ウィキペディア
テラコッタってイタリア語だったのですね。すごくかわいい響きですよね。
「岐阜県で加工された蜂蜜」ということで、蜂蜜の味はするのでしょうか?気になります!
glo公式によるキャッチコピー
スパイスの効いたコーヒーの深みと濃厚で香ばしいたばこのブレンドに、岐阜県で加工された国産蜂蜜を使用。
加熱するために作られ、味わうために生み出されたたばこ。
glo公式サイトでは上記のように紹介されていました。
「スパイスの効いたコーヒーの深み」と、紹介されているのでとても楽しみです。コーヒーとたばこの相性は抜群ですもんね。
コーヒーの深みに期待が高まりながら、ここからは実際にテラコッタ・タバコを試していきます。
パッケージとスティックの見た目
テラコッタ・タバコのパッケージを開け、鼻を近づけると、思わず「甘〜い!」といってしまいそうな匂いがしました。
甘い匂いだけではなく、少し鼻をツンとするようなスパイスの香りも感じられます。
パッケージにはテラコッタ色というのでしょうか?オレンジやピンク、黒、黄緑のような色がランダムに塗られています。
秋を感じさせるデザインでおしゃれ!持って写真を撮ってもかわいい映えるパッケージだと思います!スティックにも同じデザインが印刷されていした。
通常モードで吸った味わいの感想
まずは通常モードでテラコッタ・タバコを吸ってみます。
1パフ目からしっかりとしたキック感を感じました。3パフ目くらいからキック感はどんどん強くなっていき、喉が乾いていくような少しスパイシーな味わいを感じました!
テラコッタ・タバコを吸えば吸うほど、唇が甘くなり、舐めると蜂蜜の味を感じます。唇が甘くて美味しいことに、不思議な気分になります。
1本吸い終わる頃には、喉につっかえるようなイガイガ感を感じます。最後まで期待していたコーヒーの深みや、蜂蜜の味わいはあまり感じられませんでした。
キック感が強いので吸いごたえはありますが、味わいとしては少しクセのある独特な味わいだと思います。
ブーストモードで吸った味わいの感想
次にブーストモードで試してみます。
1パフ目、2パフ目、3パフ目・・・と、先程とあまり差を感じられませんでした。
僅かにたばこの味が濃くなったような気もしますが、元々クセの強い味なので通常モードで充分かな、と私は感じました。
大きな差はないため、喫煙時間を考えても通常モードで楽しむのがおすすめです。
後味と匂い
テラコッタ・タバコを吸った後、10分から15分ほど口の中にイガイガ感と、苦い味わいが残りました。
個人的に、飲み物がないとイガイガ感を長く感じてしまうのでキツいです。
また、テラコッタ・タバコを吸った後の匂いは古い押入れを開けたときのような、なんともいえない匂いで、私は少し臭く感じました。甘い匂いも僅かにするのですが、それよりも臭い匂いの方が勝ってしまっていました。
吸ってすぐに誰かと会話したりすると、相手も匂いを少し感じてしまうかもしれません。
加熱式たばこは匂いを抑えられているフレーバーが多いイメージでしたが、テラコッタ・スティックはしっかりと匂いを感じました。私は個人的に苦手な匂いでした・・・。
テラコッタ・スティックとオークスティックを比べてみた
同じNEOシリーズから発売されている、もう1つのレギュラー味「オーク・スティック」と本記事で紹介した「テラコッタ・スティック」を比べてみました。
深い味わいでより強いキック感を感じられたのは、「オーク・スティック」でした。
オーク・スティックに比べ、テラコッタ・スティックの方が味わいは少し軽いです。ですが、軽いといっても、もともとの味わいが強めですので独特のクセのある味わいはどちらも感じます。
オーク・スティックについてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。気になった方はぜひ1度覗いてみてくださいね。
吸いごたえ(キック感)[star-list number=4.5] 4.5味わい[star-list number=3.5] 3.5コスパ[star-list number=3.0] 3.0[…]
より深い味わいときつめのキック感がないと、満足できない!という方にはオーク・スティックがおすすめです。
最初は軽めのフレーバーでレギュラー味を楽しみたい、という方はテラコッタ・タバコを試してみてください。
どちらも匂いの強いフレーバーではありますが、本記事で紹介したテラコッタ・タバコの方が僅かに強く感じました。
NEOシリーズからでている2つのレギュラー味、気になった方はぜひ一度試してみてください。