【IQOS ILUMA】センティア シトラス グリーンを吸ってみた感想!リフレッシュにピッタリな柑橘系フレーバー

こんにちは、加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。

本日より新発売となった「センティア」6銘柄、皆様すでに試してみたでしょうか?アイコスさんでは既に全種類のレビューを公開していますが、どのスティックも非常にクオリティが高いもので、感激しております。

この記事では、新フレーバーの中でも「センティア シトラス グリーン」に絞ってレビューをお届け!

人気のある柑橘系フレーバー系メンソールテイストですので、気になっている方も多いかと思います。果たしてどんな味わいなのか?!早速詳細な味わい評価をお届けします。

アイコスさん

監修者

Twitter:@iqossan
2016年より運営している加熱式たばこメディア「アイコスさん」代表。IQOS歴は7年。gloとPloom歴は6年。加熱式たばこデバイス所持数は100台を超える。
JT本社に取材、IQOSストア銀座店のオープン初日に取材など、加熱式たばこをはじめとした「新型たばこ」の情報を、正しくわかりやすく伝えることを心がける。月間最高PV数は400万。

センティア シトラス グリーンの感想は?味わいを評価!

アイコスイルマワンと「センティア シトラス グリーン」の画像

キック感(強さ) 3.5
コク 3.5
香り 3.0
メンソールの強さ 4.0
総合 4.0

センティア シトラス グリーンは、リフレッシュにぴったりな柑橘系フレーバー!

パッケージを開けると、さわやかなシトラスの香りが漂ってきます。そこまで強い香りではなく、またレモン!芳香剤!のような、嫌な香りは全くしないのが特徴的でした。あくまで清涼な風味が漂ってくるような印象。

アイコスにスティックを挿入し、吸ってみると・・・

清涼感が一気にアタックしてきました。

そして、その満足感がすごい。

「テリア イエロー メンソール」と似ているフレーバーであるという認識はありましたが、ここまで違和感なくシトラスフレーバーを楽しめるとは驚きました。そのくらいよくできています。

「香り」はほどほどですが、メンソールの爽快感とコクがベストマッチしており、清涼感が身体を一気にリフレッシュに向かわせてくれます。

正直いうと、同日に発売した「センティア アイシー パープル」よりインパクトに欠けるのが正直な感想ですが、それでも「センティア シトラス グリーン」にはこの銘柄だけの良さがあります。

強冷!というわけではないですが、シトラスの風味が冷涼感が爽やかな程度のものであっても感覚を押し上げており、フレッシュな味わいという肩書であれば、この銘柄が最もあっているかもしれません。

センティア アイシーパープルの基本情報

センティア シトラス グリーンのパッケージ画像

センティア アイシーパープルの基本情報を紹介します。

価格と販売店舗

価格530円
本数20本
販売店舗10月25日発売:全国のコンビニ、IQOSストア、たばこ販売店
11月1日発売:IQOSオンラインストア、IQOS LINE公式アカウント
使用できる加熱式たばこアイコスイルマプライム、アイコスイルマ、アイコスイルマワン

「センティア シトラス グリーン」はお財布に優しい530円の、アイコスイルマ専用たばこスティックです。類似の「テリア イエロー メンソール」は580円なので、1箱あたり50円も安いのでとてもお得感があります。

「センティア」のたばこスティック内には、熱伝導のための金属片が含まれているため、従来の「アイコス 3 デュオ」などのアイコスでは利用することができませんのでその点は注意するようにしましょう。

SENTIA(センティア)は、IQOS ILUMA専用です。
SENTIA(センティア)は、IQOS ILUMA専用です。

IQOS公式によるキャッチコピー

後味すっきりシトラスメンソール

IQOS公式サイトでは上記のように紹介されていました。

「後味すっきり」というキーワードは、本当にこの銘柄にぴったりな肩書です。清涼感が素晴らしく、リフレッシュに向いているのですが、「ヒーツ」の頃のようなたばこの苦味のような後味の悪さが非常に少なくなっていました。

パッケージやスティックの見た目

アイコスイルマプライムと、センティア シトラス グリーンの画像

「センティア シトラス グリーン」の箱は、黄緑から緑のグラデーションのかかったパッケージとなっています。

パッケージデザインだけ見ると、一見他のフレーバー系メンソールとは違ったおとなしい印象にも映ります。しかし実際に吸ってみると、それこそがシトラスグリーンの示しているところだとも思いました。

そこまで果実の味わいを強調するわけではなく、あくまで「メンソール」をベースに柑橘系の味わいで着飾る くらいの味わい設計になっていたので、この軽さが逆に良いですね。

センティア シトラス グリーンとスティックの画像

スティックだけの香りを吸ってみると、爽やかな柑橘系の香りを感じることができます。

他のフレーバー系メンソールと違って、「甘みのある香りが広がる!」といった感じではなく、こちらについても”抑えめ”な印象でした。

「センティア シトラス グリーン」と「テリア イエロー メンソール」を比較レビュー!

画像左が「センティア シトラス グリーン」、右が「テリア イエロー メンソール」
画像左が「センティア シトラス グリーン」、右が「テリア イエロー メンソール」。パッケージはどちらも黄緑カラー。

それでは、新発売となった「センティア シトラス グリーン」と類似フレーバーである「テリア イエロー メンソール」を吸い比べてみたいと思います。

特徴の違いまとめ

センティア アイシー パープルテリア イエロー メンソール
キャッチコピー後味すっきりシトラスメンソールシトラスとハーブの香りがブレンドされた爽快感のある強メンソール。
価格530円580円

「テリア イエロー メンソール」は、古くは「マールボロ ヒートスティック」からあった爽快系フレーバーです。当時「マールボロ ヒートスティック イエロー メンソール」が発売された頃は、まだIQOSの味わい選択が少なかったので、めちゃくちゃハマった記憶があります。個人的には想い出深い一品ですね。

その味わいに果たして「センティア」はたどり着けるのか!?

実際に味わいはどの程度違うのか?吸い比べてみました。味わいやキック感、メンソール感の違いをしっかりレビューしていきます。

味わいは違う?

2つの味わいの違いは・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

テリアの方が”清涼”である!!

アイコスさんアイコスさん

「センティア シトラス グリーン」と「テリア イエロー メンソール」を吸い比べて一番感じた違いは、清涼感でした。どちらもシトラスの爽快感が特徴的な味わいでしたが、やはり「テリア」の方が”ウワテ”だったかと思います。

テリアの上品さがよりたばこの癖を落としていて、純粋な清涼感を感じることができたように思えます。

また、香りは「テリア」の方が勝っているとも思ったので、それも加味して、「テリア イエロー メンソール」の方が爽やかで透き通った風味を感じることができました。

センティア シトラス グリーンも良い味出してる

しかし、「センティア シトラス グリーン」が決して劣っているわけではなく、こちらのほうが”たばこっぽさ”を感じながらシトラス風味を感じられるという良さが逆にあるとも捉えられます。

ただ、「ヒーツ」と同じシトラスグリーンだと思ってはいけません。

今思えば「ヒーツ シトラス グリーン」は、軽さと香りと紙巻きたばこっぽさが悪く合わさっていたように感じますが、「センティア シトラス グリーン」は、よりベースのたばこ味がクリアで美味しいものになっているため、美味しく合わさっています。

「テリア ブラック パープル メンソール」から「センティア アイシー パープル」に乗り換えられる?

「テリア イエロー メンソール」から「センティア シトラス グリーン」に乗り換えられる?

味わい評価と共に、吸い比べをした結果、「センティア シトラス グリーン」はこんな人におすすめだと感じました!

  • 清涼感を感じたい人
  • リフレッシュしたい人
  • 上記を安く体感したい人

センティア シトラス グリーンは、清涼感をコスパよく感じて気軽に美味しくリフレッシュするのにうってつけなフレーバーでした!

そして、「センティア シトラス グリーン」と「テリア イエロー メンソール」双方を吸ってみて、乗り換えが可能か検討した結果・・・・・

乗り換え可能!気軽にリフレッシュするならセンティアシトラスグリーン!

アイコスさんアイコスさん

たしかに直接比較すると、味わいに優劣あるものの、1箱50円の価格差を鑑みれば全然乗り換えできると思いました。

当ブログでは、「センティア」全種類すべての銘柄の味わいを比較レビューしています。他のフレーバーも気になった方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

こんにちは、加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。IQOS ILUMA(アイコスイルマ)専用たばこスティック「センティア」が、2023年3月に合計13種類ラインナップに拡大!この記事では、「センティア」[…]