全13種類レビュー!アイコスイルマのセンティア人気フレーバーランキング!テリアとの違いを解説

こんにちは、加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。

IQOS ILUMA(アイコスイルマ)専用たばこスティック「センティア」が、2023年3月に合計13種類ラインナップに拡大

この記事では、「センティア」全13種類を、加熱式たばこデバイスを100台以上持っている筆者が全て吸ってみて、それぞれの味わいを評価していきます。また、読者の皆様による人気スティックランキングも掲載!ぜひお気に入りにスティックがあれば、投票して頂ければと思います。

・人気投票ランキングはこちら
・テリア→センティア乗り換え案内はこちら
・テリアとセンティアの違いはこちら

アイコスさん

監修者

Twitter:@iqossan
2016年より運営している加熱式たばこメディア「アイコスさん」代表。IQOS歴は7年。gloとPloom歴は6年。加熱式たばこデバイス所持数は100台を超える。
JT本社に取材、IQOSストア銀座店のオープン初日に取材など、加熱式たばこをはじめとした「新型たばこ」の情報を、正しくわかりやすく伝えることを心がける。月間最高PV数は400万。

目次

「アイコスイルマ」専用たばこスティック「センティア」とは?

センティアとアイコスイルマプライム

「アイコスイルマ」は、従来の「アイコス」にあった加熱ブレードが撤廃されたモデルです。加熱ブレードがなくなった代わりに、たばこ葉を加熱するためにスティックの内部に熱誘導のための金属片を内包させることで、従来の「アイコス」と同じくたばこスティックを中心から加熱することが可能になっています。

「センティア フロスト グリーン」を分解したところ。たばこ葉の中には熱誘導のための金属片が内包されていた。
「センティア フロスト グリーン」を分解したところ。たばこ葉の中には熱誘導のための金属片が内包されていた。

また、「アイコスイルマ」専用たばこスティックは「フロントシール」というフィルターで覆われており、たばこスティックが密閉構造になっています。この構造により、たばこの残りかすが落ちることを防ぎ、使用後のホルダーもいつでも清潔に保つことができます。

この仕組みにより、「センティア」は従来の「アイコス」で吸えた安価なたばこスティック「ヒーツ」よりも、味わいがクリアで、嫌なニオイが少なく、マイルドな美味しさを感じることができるようになっています。

センティア アイシー パープルの箱とスティックの画像
センティアにはスティックの先端にフロントシールと呼ばれる蓋がされており、たばこ葉がむき出しになっていない。

「センティア」の価格は1箱あたり530円となっており、1箱580円の「テリア」よりも50円安くなっているのが特徴です。

はじめて「アイコスイルマ」が発売された際は、「テリア」しか専用たばこスティックが存在しませんでしたが、今では「センティア」が12種類にまでラインナップを増やし、存在感を高めています。

「センティア」の”価格の安さ”という魅力に加わり、「アイコスイルマ」独自の味わいのクリアさが相まって、人気が上昇している銘柄といえます。

従来アイコスで吸える「ヒーツ」は2023年1月より順次終売

アイコスイルマ並びにセンティアの人気が上昇するに比例して、従来のブレード搭載型アイコスと、専用たばこである「ヒーツ」は販売が落ち込んでいます。

その結果、ヒーツは2024年1月をもって販売が完全に終了となることがIQOSよりアナウンスされました。今後、よりセンティアユーザーが多くなっていくでしょう。

終売情報の詳細はこちら

フィリップ モリス ジャパン(PMJ)の加熱式たばこIQOS(アイコス)において、従来のブレード型アイコスにて使用できる、全ての専用たばこが2024年1月を目途に、販売終了となることが正式に発表されました。2024年1月までに販売終了と[…]

アイコス専用銘柄 マールボロ ヒートスティック フュージョンメンソール

「センティア」人気スティックランキング

2022年10月25日に追加発売された「センティア」6銘柄の画像

ますます人気が高まっている「センティア」ですが、アイコスさん読者の皆様に人気のスティックアンケートを取っています。ぜひお気に入りのスティックに投票してみてくださいね。

【2023年3月更新】
13種類目のセンティアスムースゴールドが発売されたのでランキングをリセット!
もともとメンソール系が人気なセンティアでしたが、スムースゴールドの登場で傾向は変わるでしょうか?
センティア12種類の人気投票ランキング(2023年2月まで)
センティアスムースゴールドが発売されるまでの人気投票ランキングは以下のとおりでした。
アイシーブラックが最も人気です。やはりメンソール系の方が人気がありますね。

センティア12種類の人気投票ランキング
センティア12種類の人気投票ランキング

全13種類!「センティア」スティックの味わいを解説

ここからは、「センティア」スティックの全種類を、実際に吸い比べた上で解説していきます。

センティア13種類の味わい一覧
2023年3月6日より「センティア スムース ゴールド」が追加されたことで、13種類になったセンティア銘柄。

「センティア ディープ ブロンズ」/濃厚なコクとうまみ

センティア ディープブロンズの画像

強さ★★★★☆
コク★★★☆☆
香り★★★★★

「センティアディープブロンズ」は重めなレギュラーテイスト。テリアでいうところの「リッチレギュラー」と同程度の強さを感じることができます。

実際に吸ってみると重厚な旨味をしっかりと感じることができました。マイルドで濃厚なので、ヒーツの頃のディープブロンズとはまた違ったたばこ感を感じることができます。

センティアとヒーツの「ディープブロンズ」を比較
センティアとヒーツの「ディープブロンズ」の味わいを比較。たばこのコクをしっかりと感じたいならこのスティックがおすすめです。
より詳細な味わい感想はこちら

こんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。本日お届けする記事は、アイコスイルマ(IQOSILUMA)最新フレーバー「センティア・ディープブロンズ」を実際に吸ってみたレビュー記事です!530円のレ[…]

乗り換え案内

「テリア リッチ レギュラー」が最も似ている喫味となっています。重いレギュラーテイストを吸っている方におすすめです!

「センティア ピュア ティーク」/やさしい味と香りの絶妙なハーモニー

センティア ピュア ティークの画像

強さ★★★★☆
コク★★★☆☆
香り★★★★☆

まろやかでクセがない非常にまとまった味わいのレギュラーたばこです。個人的に最も美味しい「センティア」のレギュラースティックだと思います。

「やさしい味と香りの絶妙なハーモニー」というキャッチコピーの通り、他のセンティアスティックにはないやさしい、ふんわりとした風味を感じることができるレギュラーフレーバーで、非常に上質な味わいを感じることができます。

「ヒーツ」の頃は”クセがなく美味しい”という評価でしたが、センティアになってそこにしっかりとアロマを感じることができるようになり、より一層旨みが増しているように感じます。

レギュラー頂上決戦!?

みなさんこんにちは!IQOSブログ6周年を迎えたアイコスさん(@iqossan)です。「IQOS ILUMA(アイコスイルマ)」の530円の専用スティック「SENTIA(センティア)」シリーズに、ついに新しい6種類の銘柄が10月25[…]

センティアピュアティークを比較レビュー!
乗り換え案内

「テリア レギュラー」が最も似ているスティックになります。ミディアムテイストな喫味を好む方におすすめです。

「センティア バランスド イエロー」/まろやかなうまみと香り

センティア バランスド イエローの画像

強さ★★★☆☆
コク★★☆☆☆
香り★★★★★

「センティア バランスド イエロー」は、バランスの取れたマイルドな吸い心地のレギュラーテイスト。他レギュラー銘柄と比べると酸味が立っており、ミディアムキックなたばこ感を感じることができます。

香り高いものの、ディープブロンズほど強くはないので、悪く言うとヌルい印象。

しかしながら、ヒーツの頃のバランスドイエローほどの「酸っぱさ」は軽減されており、「アイコスイルマ」のバランスドレギュラーになって初めて「これは吸える」と思った自分がいます。これまでの嫌な風味が軽減され、丸みのあるまろやかさがより際立った味わいとなっていました。

詳細な味わい評価はこちら

皆さんこんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。発売されたばかりのセンティア新フレーバーはもうご存知ですか?アイコスさんでは早速センティアの新発売フレーバー、全種類をレビューしていますがもうご覧[…]

加熱式たばことフレーバー
乗り換え案内

「テリア バランスド レギュラー」がより紙巻きっぽくなったテイストになっています。酸味も感じる喫味とコクを好まれる方におすすめです。

「センティア クリア シルバー」/軽やかな後味

センティア クリアシルバーの画像

強さ★★☆☆☆
コク★★☆☆☆
香り★★☆☆☆

「センティアクリアシルバー」は軽やかなレギュラーテイスト。気軽に吸うことができるので、いわゆるライトなたばこにカテゴライズされると思います。

実際に吸ってみるとまさにクリアな味わいに驚きました。ヒーツの頃はいかに「軽やか」と言ってもどうしてもたばこの雑味が気になったのですが、アイコスイルマ版のセンティアでは雑味が非常に低減されています。これはすごい。

加熱ブレードで熱するわけではないので、正しい味わいを感じることができているのだと思います。

センティアとヒーツのクリアシルバー比較
センティアとヒーツの「クリアシルバー」の味わいを比較すると、明らかに苦味が違うように感じました。センティアなら、軽やかなたばこのコクをちゃんと味わえます。
より詳細な味わい感想はこちら

こんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。アイコスイルマが発売されてから、もうすぐ1年が経とうとしていますね。(アイコスイルマの一般発売日は2021年9月です。)時間が経過するのは早い!今年が始[…]

加熱式たばことフレーバー
乗り換え案内

「テリア スムース レギュラー」が最も似ているスティックになります。そこまで強くないレギュラーテイストが好きな方におすすめです。

「センティア スムース ゴールド」/雑味のない柔らかな香味

センティアスムースゴールドの画像

強さ★★☆☆☆
コク★★☆☆☆
香り★★☆☆☆

2023年3月6日発売のセンティア スムース ゴールドは、繊細な味わいを楽しめる香味豊かなレギュラースティックでした!

実際に吸ってみましたが、嫌な雑味がかなり少なく設計されており、それでいながら軽やかな風味を楽しめるので、重くないたばこが好きな方にはかなり刺さる銘柄となっています。

センティア クリア シルバーと同じ味わいインディケーター値となっているものの、スムースゴールドの方が後味が爽やかです。すっきりとした柔らかな味わいを楽しめることができました。

より詳細な味わい感想はこちら

アイコスイルマの530円新銘柄「センティア スムース ゴールド」を実際に吸ってみました!センティア スムース ゴールドは程よい喫味が特徴の、13種類目のセンティア銘柄です。全国発売日は3月6日ですが、今回先行レビューをするこ[…]

アイコスイルマのセンティアスムースゴールドを吸ってみた

「センティア アイシー ブラック」/冴えわたる強冷メンソール

センティア アイシーブラックの画像

爽快感★★★★★
コク★★★★☆
香り★★☆☆☆

「センティアアイシーブラック」は、センティアの中で最も爽快感が強いスティックです。テリアでいうところの「ブラックメンソール」ですね。

味わいは、まさに強冷!で、初めて吸った時は「おおっ」と声がでました。

ヒーツのアイシーブラックは、どちらかというとその冷涼感の強さでたばこの雑味を打ち消しているような気がしたのですが、センティアのアイシーブラックは、根本から雑味が少ないのでより純粋な爽快感を感じることができます。これはメンソール好きにはたまらないスティックかもしれません。

センティアとヒーツの「アイシーブラック」を比較
センティアとヒーツ「アイシーブラック」の味わいはほとんど一緒。どちらも強冷!しかしセンティアの方が純粋なメンソール感があります。
より詳細な味わい感想はこちら

みなさんこんにちは!本格的に夏到来で暑くなってきましたね!暑さに弱いアイコスさん(@iqossan)です。本日紹介するのは、そんな暑さを吹っ飛ばすような「強冷メンソール」が気軽に味わえると話題の「センティア・アイシーブラック」を実際[…]

乗り換え案内

「テリア ブラック メンソール」と最も似ているフレーバーです。強い爽快感を加熱式たばこに求めている方におすすめの銘柄といえます!

「センティア フロスト グリーン」/深みある爽快メンソール

センティア フロストグリーンの画像

爽快感★★★★☆
コク★★★★☆
香り★★☆☆☆

「センティアフロストグリーン」は、THEメンソールテイストのたばこスティックで、テリアでいうところの「テリア メンソール」と同格のスティックであるといえます。

そしてやっぱりセンティアの中ではこのフロストグリーンが、一番間違いない味わいである思いました!やはり、しっかり爽快感を感じることができる上に、たばこのコクとも絶妙にマッチしており、うまく味がまとまっています。これなら「テリア メンソール」を吸っている方もスムーズに移行できるのではないでしょうか?

センティアとヒーツの「フロストグリーン」を比較
センティアとヒーツの「フロストグリーン」の味わいを比較。センティアverの方が純粋な爽快感を感じることができます。これは売れそう。
より詳細な味わい感想はこちら

みなさんこんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。2022年7月15日、ついに待ちに待ったアイコスイルマの「センティア」シリーズが全国発売されました!コンビニの店舗によっては陳列されるタイミング[…]

加熱式たばことフレーバー
乗り換え案内

「テリア メンソール」に最も似ています。純メンソール銘柄を吸っている人におすすめです。

「センティア フレッシュ エメラルド」/ほのかに爽やかなメンソール

センティア フレッシュエメラルドの画像

爽快感★☆☆☆☆
コク★★☆☆☆
香り★☆☆☆☆

「センティアフレッシュエメラルド」は、ほのかな冷涼感を感じられるスティックで、テリアでいうところの「テリア ミント」と同格なスティックです。

ヒーツにもフレッシュエメラルドはありますが、正直、薄味でした。そしてたばこ葉の雑味もちゃんと感じられちゃって、あまり人気がなかったのも事実です。

しかしながらセンティアのフレッシュエメラルドは、よりテリアのミントに近く、純粋にほのかな爽快感を感じることができました。ヒーツでだめだった方もセンティアのものなら手を出しても良いかも。

センティアとヒーツのフレッシュエメラルド比較
センティアとヒーツのフレッシュエメラルドを比較する。どちらも弱さが際立ちますが、センティアの方が若干苦くなく、ほのかな冷涼感をスムーズに感じられます。
より詳細な味わい感想はこちら

みなさんこんにちは!IQOSの新作スティック「センティア」シリーズを色々試しているアイコスさん(@iqossan)です。私が初めてIQOSを利用したのは7年近く前でしたが、初めて吸ったスティックは「マールボロ・ヒートスティック・ミン[…]

乗り換え案内

「テリア ミント」を更に弱くしたようなテイストです。弱めのメンソール銘柄を好む方におすすめです。

「センティア クール ジェイド」/心地よい清涼メンソール

センティア クール ジェイドの画像

爽快感★★☆☆☆
コク★★★☆☆
香り★★☆☆☆

軽快なメンソールを冷涼感を感じることができるのが「クール ジェイド」です。「センティア フレッシュ エメラルド」の爽快感とコク、香りをそれぞれ1段階足したような味わい設計になっています。

実際に吸ってみると、ほのかなミントや香草などのハーバルアロマの香りを感じることができます。そういった意味では「テリア ミント」と非常に似通っていると思ったのですが、ミントよりも若干アロマの”風味”が強いように感じました。

「クール ジェイド」はヒーツからセンティア銘柄になることで、さらに味わいと香りが洗練された印象があり、ヒーツの頃より吸いやすくなったことを感じています。

より美味しくなったクールジェイド

皆様こんにちは!IQOSブログ6周年を迎えられて嬉しさいっぱいのアイコスさん(@iqossan)です。ついに・・・・「IQOS ILUMA(アイコスイルマ)」の530円の専用スティック「SENTIA(センティア)」シリーズから新フレ[…]

加熱式たばことフレーバー
乗り換え案内

「テリア ミント」に少しハーバルな香りが足されたフレーバーとなっています。元々弱めのメンソを好む方におすすめです。

「センティア フレッシュ パープル」/ほのかに香るフレッシュメンソール

センティア フレッシュパープルの画像

爽快感★★★★☆
コク★★★★☆
香り★★★☆☆

先行発売中の6種類目が「センティアフレッシュパープル」です。結論を言ってしまいますが、個人的にこのフレッシュパープルがセンティアの中で最も美味しいフレーバーだと思いました。

「ヒーツ フレッシュパープル」は、ベリーが香るもののどうしてもたばこの雑味感が強く、芳香剤のような風味に一瞬感じてしまうことがありました。しかし、このセンティアフレッシュパープルは違う。純粋にたばこに味わいが付いている感じで、ごく自然にベリーの風味を感じることが出来ます。

そこに爽やかなメンソールがやってくるので、「これは普通にテリアじゃなくても良いのでは?」と思う程に満足あるフレーバー体験を味わえました。530円でこの完成度はなかなかのものです。

センティアとヒーツのフレッシュパープルを比較
フレッシュパープルはセンティアもヒーツもベリー系のメンソールフレーバーです。それぞれ比べると、センティアの方が苦味や過度な風味が少なく、純粋に美味しかったです。
より詳細な味わい感想はこちら

こんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。センティアが発売されてはや2週間。アイコスイルマユーザーの皆様は試してみましたでしょうか?気になっているけどまだ手をだせない、、、という方も多いかもしれません。[…]

加熱式たばことフレーバ-
乗り換え案内

「テリア パープル メンソール」に最も似ています。爽やかなベリーの香りを好む方におすすめです。

「センティア シトラス グリーン」/後味すっきりシトラスメンソール

センティア シトラス グリーンの画像

爽快感★★★★☆
コク★★★★☆
香り★★★☆☆

柑橘系の香りを味わうことができるフレーバー系メンソールスティック。「センティア シトラス グリーン」の箱を開けると、オレンジかライムか・・シトラスの香りが一気に広がります。

実際に吸ってみると、その風味は感じるものの、そこまで強く甘さや香りを感じないのは逆に驚きます。このフレーバーの真髄は、「メンソールの清涼感を、シトラス風味でさっぱり頂く」ことにあると思いました。アロマを感じながらのリフレッシュ・・・というよりも、さっぱりチェーンスモーキング!みたいな感じで味わえます。

IQOSイルマ化することで、ヒーツの頃にあった雑味がかなり減少しており、純粋にシトラスの風味がたされたメンソールになっており、「テリア イエロー メンソール」よりも甘みを控えてサラサラ愉しみたいニーズをうまく抑えた味わい設計になっていると感じます。

関連記事

こんにちは、加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。本日より新発売となった「センティア」6銘柄、皆様すでに試してみたでしょうか?アイコスさんでは既に全種類のレビューを公開していますが、どのスティックも非常にクオリ[…]

乗り換え案内

「テリア イエロー メンソール」に最も似ています。柑橘系の香りでリフレッシュしたい方におすすめ。

「センティア トロピカル イエロー」/酸味爽快、フルーティメンソール

センティア トロピカル イエローの画像

爽快感★★★★☆
コク★★☆☆☆
香り★★★★☆

フルーツミックス風味なフレーバー系メンソールタイプ。箱を開けた際のスティックの香り高さはもちろんのことだが、実際に吸ってみると、爽やかなマンゴーがココナッツミルクにミックスされたカクテルのような香りが口に広がっていきます。まさにトロピカル。

しかし、トロピカルな味わいを楽しめるといえど、甘さが全面に出ているというわけではなく、あくまで爽快感が先にあり、そしてエスニックなクセは最大限抑えられています。ハワイのホテルラウンジで楽しめる、とても爽やかで飲みやすいトロピカルカクテルというイメージでしょうか。決して自販で買う”甘ったるいトロピカルジュース”ではありません。

センティアになったことで、ヒーツの頃は少し感じたたばこの雑味がなくなっているのも特徴で、より爽やかなアロマを楽しめるようになりました。

香り高さNo.1!?

みなさんこんにちは!加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。どんどん今年も終わりに近づいてきましたね。寒くなってきたので、体調に気をつけて元気に冬を乗り切っていきましょう!さて、10月25日に発売されたば[…]

加熱式たばことフレーバー
乗り換え案内

「テリア トロピカル メンソール」に最も似ています。甘みと南国フルーツ感を好む方におすすめです。

「センティア アイシー パープル」/ほのかに香る強冷メンソール

センティア アイシー パープルの画像

爽快感★★★★☆
コク★★☆☆☆
香り★★★★☆

「センティア アイシー パープル」は、「ヒーツ」にはなかった「センティア」より追加された全く新しい新作フレーバーです。実際に吸ってみると、最高の爽快感を届けてくれるベリーフレーバーのスティックでした!

1パフ目から、「これがセンティア!?」と思わずにいられない、清涼感と爽快感を感じました。ただのメンソールではなく、ベリーの香りがほのかにブレンドされていることで、強冷感による吸いづらさが極力なくなっています。

メンソールテイストなのでキック感はほどほどのものですが、それを圧倒的に上回るメンソール感があり、スティック全体の力を押し上げているように感じます。「メンソールの強さ」は文句なしの5ですね。

より詳細な味わい感想はこちら

こんにちは、加熱式たばこブロガーのアイコスさん(@iqossan)です。本日は、IQOSイルマの完全新作スティックのレビュー記事をお届けします!10月25日に、530円のIQOSイルマ専用スティック「センティア」において、6[…]

センティアアイシーパープルをレビュー!
乗り換え案内

「テリア ブラック パープル メンソール」に最も似ています。強い爽快感だけでなくベリーの風味を好む方におすすめです。

「テリア」と「センティア」乗り換え案内

ここまで、「センティア」全種類を吸った評価をお伝えしてきました。全ての「センティア」を吸い比べた結果、「テリア」と似ているスティックを一覧にしてみました。

580円の「テリア」と530円の「センティア」、どのフレーバーからの乗り換えが自然か、ぜひ参考にしてくださいね。

IQOSイルマの「テリア」と「センティア」の味わい対応表

画像が見れない方はこちら
テリア(580円)センティア(530円)
レギュラーテイストリッチ レギュラーディープ ブロンズ
レギュラーピュア ティーク
スムース レギュラークリア シルバー
バランスド レギュラーバランスド イエロー
メンソールテイストブラック メンソールアイシー ブラック
メンソールフロスト グリーン
ミントフレッシュ エメラルド
クール ジェイド
フレーバー系メンソールテイストパープル メンソールフレッシュ パープル
イエロー メンソールシトラス グリーン
トロピカル メンソールトロピカル イエロー
ブラック パープル メンソールアイシー パープル

「センティア」は12種類ラインナップといっても、味わいだけで見れば「テリア」とほぼラインナップとなっています。

IQOSはまさに”価格差”でフレーバー選択ができる加熱式たばこへと進化を遂げています。

関連記事

フィリップ・モリス・ジャパン(PMJ)の加熱式たばこ「IQOSイルマ」専用スティックの種類が30種類に到達します!2022年10月に530円の「センティア」が12種類にラインナップ拡大、2023年2月には初のカプセル付きフレーバー「[…]

アイコスイルマ専用たばこスティックが27種類に拡大

「テリア」と「センティア」の違いは?

「テリア」と「センティア」の味わいのラインナップ構成は似通ってきたーー

では、「テリア」と「センティア」は、どんな点が違うのでしょうか?ここでは簡単におさらいしたいと思います。

「テリア」と「センティア」で多くのフレーバーラインナップがあるが、結局何が違うのか?
「テリア」と「センティア」で多くのフレーバーラインナップがあるが、結局何が違うのか?

大きく分けて、5つの違いがあると思います。

  1. 価格が違う
  2. たばこ葉のブレンドが違う
  3. 紙巻きたばこっぽさが違う
  4. スティック種類数が違う
  5. 梱包紙の材質が違う

それぞれざっくり見ていきます。

違い①:価格が違う

ここまで見てきたとおり「センティア」の方が、1箱あたり50円安いです。カートンにすると500円の価格差が生まれます。

テリアセンティア
1箱価格580円530円
1カートン価格5800円5300円

違い②:たばこ葉のブレンドが違う

テリアとセンティアの強冷メンソール銘柄

「センティア」と「テリア」では、たばこ葉のブレンドが違います。「テリア」は旧アイコス専用の「マールボロ・ヒートスティック」と同じたばこ葉が利用されており、「センティア」は旧アイコス専用の「ヒーツ」と同じたばこ葉が利用されています。

そして「テリア」はかなり日本人好みにブレンドされている銘柄でもあり、「センティア」とは大きく根本が異なっています。実は「センティア」は海外で販売されていますが、「テリア」は日本発の銘柄でした。

テリアセンティア
たばこ葉ブレンド「マールボロ・ヒートスティック」と同じ「ヒーツ」と同じ
ブレンド指針日本人向けブレンドグローバル基準ブレンド

違い③:紙巻きたばこっぽさが違う

「テリア」は日本人好みに作られていることから、非常に繊細な味わいを楽しむことができる銘柄になっています。ですので、コクや旨みなどの吸いごたえが、テリアの方が1段上の味わい設計になっていることが多いです。また、センティアの方がたばこの雑味が印象的な味わい設計にもなっています。

ですので、センティアの方が良くも悪くも「紙巻きタバコっぽい」という印象を持つ方は多いです。

テリアセンティア
吸いごたえコクと旨みを感じる高い吸いごたえときに雑味を感じる吸いごたえ
紙巻きっぽさ紙巻きっぽさは抑えられている紙巻きっぽい

違い④:スティック種類数が違う

IQOS ILUMA専用「テリア」と「センティア」

「テリア」の方がスティック種類数が多く、「センティア」の方が種類が少ないラインナップ構成となっています。つまり、「センティア」の方が味わいの選択肢が少ないことになります。

しかしこれは前述の通り、テリアの味わいに寄せてセンティアを作成している節が強いため、テリアの種類数の方が常に先行します。よって、今後もこの種類数の差は必ず発生するでしょう。

テリアセンティア
スティック種類
(2022年10月時点)
15種類12種類
展開速度速い。挑戦的な味わいを先行的に展開している。遅い。テリアの味わいに沿って展開している。

違い⑤:梱包紙が違う

テリアとセンティアのレギュラー系銘柄を開封したところテリアとセンティアのメンソール系銘柄を開封したところ
センティアとテリアのレギュラー系銘柄を開けたところセンティアとテリアのメンソール系銘柄を開けたところ

「テリア」と「センティア」では、たばこスティックを包む梱包紙の材質が異なります。

テリアの方が銀紙になっており、センティアは普通の特殊な加工がされているものの、通常の紙のようです。触ってみたり匂いを嗅いでみると、テリアの銀紙梱包紙の方が、よりしっかりしており匂い逃げも少なそうに思えます。

センティアの方が50円安い価格設定がされていますが、こういった材質の違いに価格が転嫁されているのかもしれません。

テリアセンティア
梱包紙の材質銀紙普通の紙
風味逃げしにくいしやすい

まとめ

アイコスイルマプライムとセンティアの画像

2022年10月25日に、一気に6種類から12種類ラインナップに拡大した「センティア」シリーズ。530円という「テリア」よりも50円安い価格設定になっているものの、単純なレギュラーやメンソールだけでなく、フレーバー系メンソールまで様々な味わいを楽しめるようになってきました。

実際に吸ってみると、従来の「アイコス」で吸えた「ヒーツ」とは異なり、たばこの雑味が極力少なくなっており、非常に吸いやすく、味わいが良いものになっていました。この味わいと価格のバランスの良さ、コスパの良さを鑑みれば、「テリア」や「マールボロ ヒートスティック」から乗り換える方も増えるかと思います。

気軽に「アイコスイルマ」の満足度を味わいたいーー

そんな想いがあるなら「センティア」はおすすめです。

テリアの人気ランキングはこちら

こんにちは、IQOSを吸い続けて7年目のアイコスさん(@iqossan)です。フィリップモリスの最新加熱式たばこデバイス「アイコスイルマ」シリーズが、コンビニでも発売されました。気軽に買えるようになった新型モデルですが、専用たばこス[…]

アイコスイルマ専用たばこスティック「テリア」全種類を吸い比べてみました