コンビニのファミマ限定グロー「glo series 2 mini」、通常グローより一回り小さいとのことですが、実際どうなのか?
発売日に購入し1日使ってみたのでそのレビュー感想をお届けします。
まさに賛否両論のこの機体ですが、しっかり持ち運ぶと、その良さが見えてきた気がします。
コンビニでグローミニブルーを購入

ファミマで新型グロー「ミニ」を購入
今回グローミニを購入したのは、コンビニ大手のファミリーマート。今回のグローミニはファミマ限定販売のため、ファミマまで行って購入しました。
新フレーバーも発売され、新しい取り組みがいい感じですね。
値段は3,980円。本来の定価は5,980円なのですが、やっぱり値下げしてこの価格での販売ですね。ちなみに通常のグローと同じ価格になります。

ファミマで購入したグローシリーズ2ミニ
ということで買ってきました。
「ミニ」というだけあって、箱の大きさも違うのかな?と思ったら、通常のグローと同じです。↓の画像は新旧グローの箱達。

上から下にかけて新型のグローの梱包箱
なんだかんだ装飾が変わっていますよね!
大きさは一緒ですが、パッケージデザインはミニが一番イケメンさん。けっこうしっかりしています(前回の記事でも言ったけど、これをシリーズ2と同時発売すればよかったのに・・)。

ちなみに初期はかなりメタリックなデザインでした(左上の箱)
gloシリーズ2ミニブルーを開封
ということで、グローミニをしっかり見ていきます。

左右それぞれのグローの箱の画像。けっこうしっかりしています
箱だけ見ると、かなりしっかりされた作り。これまでのどのグローの箱よりもしっかりかっこよい気がしました。
それでは開封していきましょう!パカッ!

グローミニブルーを開封
おーー青い!綺麗。

ミニグローの内容物を確認
基本的に内容物は通常のグローと一緒です。製品登録は忘れずに行いましょう。

glo(グロー)シリーズ2ミニの画像
グローミニの機体を見ると、…若干、小さくなっているような?
本当に、若干。少しだけ・・。
…
ただ、初見ではハッキリ言って、
本当に、小さくなった…のか?
という感想を持ちました。
しっかり比較してみましょう。
glo通常モデルと徹底比較
グローシリーズ2、、いわゆる現行の新型gloと、グローミニの比較をしていきます。
上記の画像を見ても、、若干、青い機体の方が小さいですね。比較すると初めて小ささがわか・・る?

左から新型・旧型・ミニのグロー
沢山の種類が出ているネオスティックと並べてみます。

グローミニとネオスティックを並べてみる
ほんのり持ってみます。

上がミニグロー、下がシリーズ2のグロー
どちらも斜めのデザインが素敵ですね。
…ただ、「ミニ!!!!」という感じはあまり受けない?ネオスティックを入れて持ってみましょう。

上がミニグロー、下がシリーズ2のグロー
素直に思ったことは、デバイスデザインとしてはかなりかっこよい。ということです。

旧型グローとミニグローを比較
かなりスタイリッシュになっています。ブルーもシックでモダンな色合いなのでとても良いですね。
ただ!うーーーん?
なんだかんだ「ミニ」と言っても、やっぱり大きさの違いは絶妙です。ほんのり小さいくらい。
…
ミニとは、これだけなのか・・?
…
いや!待て!!
グローは言っていた!持ち運びがしやすいと!!!

LINEから届いたミニグローの通知
楽しさを手に、出かけよう!そうしよう!
ということで、グローミニを1日持ち運んでみました。本当に楽しさを手に持てちゃうのか?どうなのか?
グローミニを1日持ち運んだ感想|絶妙な大きさの違い…だが?
「glo シリーズ2 ミニ」持ち運んだ結論を言うと、以下の通り。
確かに小さくて持ち運びしやすくなった!
これが、本当に持ち運びしやすくなったと感じました。
私はけっこう加熱式タバコをポケットに入れるんですが、これが、入れやすい。
グローって、少し丸まったおしりが特徴的だったりするんですが、そこがミニではスッキリしています。これが生きてくる。

グローミニはお尻の丸みがなくなっている
また、ちゃんと上から見るとけっこう大きさが違うんですよね。キュッと縮まっているんです。横から見ると大して変わりありませんが、上から見るとよくわかります。「コンパクト化」というのは「厚み」を指しているのでしょう。

左がグローミニブルー、右がグローシリーズ2
この「厚み」が薄くなることで、スルッと持ち運びしやすくなったと感じました。
「ミニ」の「ミニ」たる所以は、厚さの削減にあるんですね。
といっても、持ち運んで分かる程度の削減であることに変わりはありません。やっぱり一見すると、ただの青い新型グローですもんね。

新型グローの比較。大きさの違いがわかるかな?
「gloミニ」が合っている人合っていない人
さて、ここまでグローミニについての感想をお伝えしてきましたが、問題は、このグローミニは買いかどうかです。
以下参考程度にご覧ください。
gloミニを買いな人
- gloシリーズ2を持っていなくて2台目を検討している
- グローをバッグやポーチに入れず持ち運ぶ
- ヘビースモーカーではない
gloミニを買わない方が良い人
- 1日10回以上吸って充電もまばらな人
- ヘビースモーカー
あらためて、グローミニが合っている人を考えると、そこまでヘビースモーカーではない人といえると思います。
いや、「チェーンスモーカーではない人」が妥当かもしれません。
グローの良いところって30本近く連続吸いが可能なところにあります。これはグローが一体型の大型バッテリーを利用しているからこそできることです。
このメリットが、グローミニでは消え失せます。連続使用可能回数は大体15回くらいでした。1日持ち歩いてると10数回程度だったように感じます。
何本も吸うからこそグローを使っているという方は多いハズ。なので、グローミニはその利点がなくなる覚悟で利用しないといけません。
ただしそう考えると、グローミニはそこまでチェーンスモーカーではないがグローを持ちたい人にこそ、おすすめだと思いました。

グローミニを外の喫煙所で利用してみる
JTが白プルームテックを発売しましたが、この白プルームテックはまさに女性にフォーカスしている機体となっています。

上が白で揃えたプルームテック、下がバラバラな色のプルームテック
ミニグローはそういった、ライトな方向けにピッタリかと思いました。
また、既にグローを持っていて2台目を検討している人にも良い気がしました。BATも実際そのように述べていますしね。
グローミニの全国発売が決定
このグローミニ、2019年3月21日に全国発売することが決定しました。
ただし、全国販売の際の色は、ブルーではなくレッドとなります。
ブルーは引き続きファミマだけ?
また、全国展開にあたってバイオレットカラーも登場しています。詳細は以下の記事にてまとめていますので、気になる方はチェックです!

そしてかなり人気が出ている模様…追記しました。

グロー新着情報をゲットしよう
1万人以上がフォローする『アイコスさん』SNSを是非あなたも「いいね!」や「フォロー」して下さい。グロー関連の最新情報や、お得情報を逐一お届けさせて頂きます!