ついにアイコスのBluetooth(ブルートゥース)機能が本格始動です!!
Bluetooth設定をすることで出来ることは何なのか?使い方・接続方法・LINE連携の仕方など、アイコスのブルートゥースのこと全てをまとめました。
目次
アイコスのBluetooth機能とは?3つの出来ること
まずはIQOSのBluetooth機能を使うと何ができるのか、について見ていきましょう。登場した現在、主に3つの出来ることがあります。
- IQOSの状態(トラブルが起きていないか)確認
- 充電状態の確認
- バイブレーション設定変更
【1】IQOS状態確認
1つ目は(おそらく)一番重宝するかもしれない、「状態確認」です。IQOSが利用できるかできないか、教えてくれる機能ですね。

アイコスの状態をBluetooth連携で確認できる
アイコスを長く使っているとわかるのですが、使えない時が結構あります。
例えば、充電が足りない時を始めとして、温度が高すぎる低すぎるでも利用ができなくなったりするんです。
そんな時、「アイコスが故障した?」とかなり不安になるんですが、その状態を確認することが可能になります。
【2】アイコスの充電残容量(%)確認
2つ目は、充電の残容量の確認が可能になる機能です。

アイコスの残電池をBluetooth連携で確認できる
アイコスの充電状態はデバイスの4段階でしか通常確認できませんが、これが詳細に%表示で確認できるようになります。
スマホでも%表示になっているとわかりやすいですよね?結構減ってる!なんてことがわかって便利。
【3】バイブレーション機能の設定変更
3つ目は、アイコス利用中に振動が起こる「バイブレーション」機能を変更することが出来る機能です。

バイブレーション機能を詳細に設定できる
例えば、アイコスを吸い終わったタイミングのバイブを追加することができたりします。私はこの設定を即座に行いました。この時の振動欲しくありません?設定方法は追ってお伝えしていきます!
注意!IQOS 2.4 Plusには対応していない

対応しているのは新型アイコスのみ
ここで注意点なのですが、アイコスのBluetooth機能が働いているのは、現時点で「IQOS 3」並びに「IQOS 3 MULTI」だけです。
いわゆる旧型である「IQOS 2.4 Plus」では、Bluetooth機能は働かないので注意が必要です。(アイコス2.4プラスでもBluetooth機能が動くって以前話題になったんですけどねー・・)
それでは、Bluetoothの設定方法を見ていきましょう。
Bluetooth操作はLINEで行う
アイコスのBluetooth操作は、基本的にスマホのLINE上で行います。アイコスとLINEを連携させておくとかなり便利なので、まだの方はは是非!
連携できたら、メニューからBluetooth操作を行います。
- ①:IQOSサポートにアクセスをタップ
- ②:Bluetoothサービスをタップ

LINE上でBluetoothサービスを起動する
すると、Bluetoothを開始するメッセージが飛んできますので、「始める」をタップします。

「始める」をタップすれば、Bluetooth機能にアクセスできる
すると、色々な説明が出てきます。「さぁ、始めよう」からBluetooth生活の始まりです!

Bluetooth連携をすれば、色々とアイコス生活が便利になる
製品登録はちゃんとしておこう
ただ、はじめは製品情報を取得するために少し時間がかかります。

製品情報をLINE x IQOSで取得する
おそらく、このBluetooth接続のためには、自身のIQOSを製品登録しておかないといけません。忘れがちな製品登録、こちらからしっかりと行っておきましょう。
ここまでできたら、続いてアイコスを操作していきます。
アイコスをスマホとペアリング(接続)する方法

アイコスがBluetoothペアリングされていない状態の画面
アイコスをBluetoothでスマホをペアリングするためには、画面に表示されている「ペアリングする」をタップ。その後ウィンドウの説明に従いペアリングを行っていきます。

アイコス3をBluetoothでLINEスマホと接続する方法
ペアリングのためには、一度端末を再起動する必要があります。
再起動の方法はどちらも一緒。電源ボタンを4秒長押しで電源を落とし、再度4秒長押しで電源を入れます。

なお、電池が入っている状態で行いましょう。
無事「ペアリング済み」と書かれていれば、ペアリングが完了している証です。

バッテリー残量がしっかり表示されていますね
バイブレーションの設定を変更する
さっそく、ペアリング機能を使ってみましょう。わかりやすいところ・・で、バイブレーションの設定です。

アイコス3マルチの終了時のバイブをオンにしてみる
上図はバイブレーション初期設定時のものですが、赤枠の部分をONにしてみます。アイコスは終了時のバイブレーションがありませんが、これでなるはず・・。

バイブレーション機能を変更していざアイコス3マルチを利用!
加熱スタート!ここはバイブなるよね
吸い始め・・バイブなる・・
残りわずか・・振動きたよ・・
最後は…最後は..
….
..
きたっ!!振動とともにランプが消えている!
心なしかBluetooth機能が加わりアップデートされた感がありました..!

アップデートされた感がある新型アイコス
アイコスBluetoothの再接続方法
さて、アイコスのBluetooth機能を利用していると、接続が切れることがよくあります。というか、切れます。すごい切れます。
まず、LINEを閉じた時、そしてアイコスを利用している(吸っている)時、など。

再接続して下さいと表示されるアイコス3
少し画面を操作すると上図のように、
「あ、あれ?充電見れなくなってるじゃん」
となることうけあい。
そんな時は再接続を試しましょう。
IQOS 3のブルートゥース再接続方法
- IQOS3のふたを開けて、ホルダーを抜き差しする
- アイコンが「接続中」に変わったら再接続完了
IQOS 3 マルチのブルートゥース再接続方法
- IQOS 3 MULTI使用後に自動的に再接続
- アイコンが「接続中」に変わったら再接続完了
もし、上記でも駄目な場合、電源ボタンを駆使して再度再起動を行うと接続されました(何回か私はやりました)
LINEを経由して接続したりするからよく切れるんですかね?再接続毎回するの面倒だから、簡単につながるようになると嬉しいですねー
IQOSスマホ連携は今後更に機能拡充される
ここまでIQOSのBluetooth連携について見てきました。
今後、IQOSのBluetooth連携機能はますます拡充されていくと見ています。
例えば、製品登録をBluetoothでできるようになる。と思います。多分。

LINEでは既に選択肢が表示されている
実はLINEを利用してアイコスの製品登録をすることはもう既に出来ますが、これをBluetoothで自動登録可能になります。これかなり便利!
けっこう製品登録って忘れがち。特にコンビニで買った時は忘れがちですよね。これから新型アイコスがコンビニで発売されたら、それに伴ってこの機能も拡充していきそうです。
アイコス新着情報をゲットしよう
1万人以上がフォローする『アイコスさん』SNSを是非あなたも「いいね!」や「フォロー」して下さい。iQOS関連の最新情報や、お得情報を逐一お届けさせて頂きます!是非ここだけの新着情報をゲットして下さい♪