こんにちは!アイコスさん(@iqossan)です!
フィリップモリスの最新加熱式たばこ「IQOS イルマ i (アイ)」から数量限定「IQOSILUMA i GALAXY BLUE(ギャラクシーブルー)」モデル登場し、オンラインストアでは発売2日で再入荷通知のみと、かなりの人気を博しています。
そんなギャラクシーブルーモデルですが、発売日当日に手に入れることが出来ました♪
早速手に入れた実機レビューをしていきます。コンビニでの発売はもう少し先ですので、今回の限定モデルについて是非先行チェックしてみてくださいね。

オンラインストアでは売り切れ|アイコスイルマアイギャラクシーブルーモデル

2025年10月29日にオンラインストア含む公式ストアにて販売が開始された「ギャラクシーブルーモデル」ですが、今回の限定モデルは「アイコスイルマアイ」のみでの販売となっています。
アイコスイルマアイプライム/ワンでの販売は現在のところ予定しておりません。

| 商品名 | 価格(税込) | モデル |
|---|---|---|
| IQOS イルマ i プライム(販売なし) | – | 最上位モデル |
| IQOS イルマ i ギャラクシーブルー モデル | 6,980円 | スタンダードモデル |
| IQOS イルマ i ワン (販売なし) | – | 一体化モデル |
オンラインストアでは発売から2日で売り切れてしまうほどの人気ぶりの為、入手には困難を極めています。
コンビニでの発売は11月11日(火)となっていますが、コンビニ1店舗あたり1,2台しか入荷がないため購入を検討している方は発売日当日に行くことをお勧めします。
また今回のギャラクシーブルーは「アイコスイルマアイのみ」の販売となりますので、アイコスイルマアイプライム/ワンはないので気を付けてくださいね。
コンビニ発売前に欲しい方は、アイコス会員サイト「アイコスフィア」にて、抽選にも参加できるのでポイントを貯めて応募してみましょう♪

アイコスイルマアイ【ギャラクシーブルーモデル】実機レビュー

セレッティモデルに続き、10月末に発売となったアイコスイルマアイギャラクシーブルーモデル。
今回は発売日当日にオンラインストアにて購入することが出来ました♪
コンビニでの発売はまだですが、発売前に実機を見ていきましょう。


数量限定モデルのパッケージは毎回特別感があって好きなのですが、今回のギャラクシーモデルはその名の通り「銀河」を意識してブルーベースに天の川のようなニュアンスのグラデーション、そして銀色に輝く星々をちりばめられたデザインとなっています。
アイコスさんこういうデザイン大好き!
もう開ける前からワクワクしちゃいますね。


入っているもの(付属品)は通常版と変わりありません。
・デバイス本体+ホルダー
・充電用USBケーブル(タイプC)
・ユーザーガイド等リーフレット一式
※アイコスイルマアイシリーズにはACアダプターが入っていない為、注意しましょう。


セレッティモデルの時は、中の箱やリーフレット入れも黒を基調としていましたが、今回のギャラクシーブルーモデルは通常版と一緒となっています。


さて、それではアイコスイルマアイギャラクシーブルーモデルの実機レビューをしていきます。




ポケットチャージャーの側面は通常版のアイコスイルマアイと同様の素材でマッド感がある手触りとなっています。
色はブルー単色となっているので、一見限定モデル感が少ないなと感じるかと思いますが、ちょっと待ってください!


ドアカバーがギャラクシーを彷彿とさせるグラデーションとなっています。これが絶妙でとってもきれい。





手に持った時の輝きが凄い!


ポケットチャージャーからホルダーを取り出してみます。


ホルダーも全体はブルー単色でシンプルなデザインとなっています。・・・・が、


スティック挿入口がゴールドとなっており、ブルーとゴールドの組み合わせがシンプルながら特別感を演出してくれます。


今回のギャラクシーブルーモデルは、前回のセレッティモデルほど気張ったデザインではなく、むしろ誰の手にもなじむデザインだなと感じました。


【ギャラクシーブルー】と旧型【ネオン】モデルを比較してみた


色味が似ているなと思った「アイコスイルマネオンモデル」と今回の「アイコスイルマアイギャラクシーブルーモデル」を比較してみました。


写真だと見分けがつかないほど似ていますが、実際見るとネオンモデルは”紫”、ギャラクシーブルーは”青”とちゃんと見分けがつくほど違います。


ドアカバーの側面を見るとネオンモデルは明るい紫、ギャラクシーブルーは明るめの青となっており、ギャラクシーブルのさりげない統一感を感じます。


ドアカバーはどちらもグラデーションがかかっていますが、グラデーションのかかり方に違いがありますね。
ネオンモデルは内から外へ、ギャラクシーブルーは非対称に左右へ広がるようにグラデーションがかかっています。
どちらのグラデーションが好きかは正直、好みかもしれませんが、ギャラクシーブルーは全体がブルーに統一されている分、このドアカバーのグラデーションがとても映えます。





皆さんはどちらが好みですか?
ホルダーの色味も比較していきますね。




ホルダーはどちらも単色の為、あまり違いがないかと思いきや、スティック挿入部分は違います。(ギャラクシーブルーはゴールドとなっています。)


ボタンの色味はこんな感じです。好みにも寄るかもしれませんが、シンプルながら洗練されたデザインのギャラクシーブルモデルは私はしっくり手になじむなと感じました。


全体的に少しとがったデザインの「ネオンモデル」、持つ人を選ばない落ち着いたデザインの中にちょっとした輝きを出している「ギャラクシーブルーモデル」といった印象でした。


アイコスイルマアイ【ギャラクシーブルー】はアイコスフィアにて抽選可能


アイコスイルマアイギャラクシーモデルはオンラインストアでは既に売り切れ(再入荷通知のみ)となっていますが、アイコス会員サイト「アイコスフィア」にて抽選に応募することが出来ます。(ログイン要)
コンビニでも発売されますが、1店舗当たり1,2台と狭き門となりますので、運試しに抽選に応募してみてはいかがでしょうか。


アイコスイルマアイギャラクシーモデルのコンビニ発売は11月11日!発売日当日を狙いましょう♪


今回は11月11日からコンビニ発売が開始される「アイコスイルマアイ ギャラクシーブル モデル」の実機レビューをしました。
オンラインストアでは既に売り切れてしまった「ギャラクシーブルー」ですが、シンプルながらにも洗練された美しさが印象的なモデルでした。
是非、気になってる方は数量限定なので急いでコンビニに行きましょう♪




