こんにちわ、アイコスさんです。
この記事では、フィリップ・モリスの加熱式タバコ「IQOS(アイコス)」の全フレーバーを吸ってみた感想をまとめます。
2021年3月時点で、アイコスには23種類のフレーバーが存在します。当記事では、最新のコンビニ販売個数と572名のレビュー結果から人気ランキングを作成。それぞれどんな味なのか、順位と評価を見ていきましょう。
アイコスさん

IQOS(アイコス)専用たばこの特徴
「IQOS(アイコス)」には大きく2つの銘柄が存在し、様々なフレーバーを楽しむことができます。
発売当初は10種類にも満たない数でしたが、現在では20種類を超え、値段の異なるラインナップで選択肢を拡げています。
銘柄 | 価格 |
---|---|
マールボロ ヒートスティック | 550円 |
ヒーツ | 500円 |
2つの銘柄を比べると、「マールボロ」の方が「ヒーツ」より50円高い価格設定となっています。
「Marlboro(マールボロ・ヒートスティック)」の特徴
「マールボロ ヒートスティック」は、IQOSが日本に登場した2016年頃からある、由緒正しき正当なるアイコス専用タバコです。アイコスはフィリップモリスが製造販売していますが、「フィリップモリスといえばマルボロ」といえるくらいメーカー純正のたばこかと思います。
味わいは、価格が高い分あってしっかりとたばこを楽しめるものとなっており、加熱式たばこといえども、たばこ葉の旨味や、強いキック感を味わうことが可能です。
価格は、2020年9月までは520円でしたが、2020年10月にたばこ税増税の影響では550円となりました。
限定フレーバー「ディメンションズ」は10円高い
「マールボロ・ヒートスティック」には、公式ストア・オンラインストア限定の「ディメンションズ」銘柄も販売されています。よりリッチな味わいを楽しめるこれらフレーバーは少し値段が高く、1箱560円となっています。
「HEETS(ヒーツ)」の特徴
「ヒーツ」は、2018年頃から日本で販売開始されたアイコス専用のたばこスティックです。特徴は、「マールボロ ヒートスティック」より安く、より紙巻きたばこっぽさを感じる味わい設計になっている点。
価格は、2020年9月までは470円、2020年10月からは500円となっており、ワンコインで買えるアイコス専用たばことして人気を得ています。
より”たばこ”らしく、苦味や雑味が強いフレーバーが多く、紙巻きたばこユーザーの切り替え先としても選択肢に入りがちな銘柄です。実は、海外では「マールボロ ヒートスティック」よりも、この「ヒーツ」の方がメインで販売されています。
アイコス人気フレーバーランキング
ここからはアイコスの人気フレーバーランキングを見ていきたいと思います。コンビニでの販売個数ランキング、500人以上の方に聞いた人気ランキング、それぞれを見ていきましょう。
コンビニ売上ランキング(全種類)
アイコスさん


アイコスさん
「マールボロ ヒートスティック」ランキング
続いて視点を変えて、「マールボロ ヒートスティック」ユーザー402名に「おすすめのフレーバーはどれ?」と聞いた人気投票ランキングを見てみましょう。
栄えある1位は「メンソール」でした。2位に「レギュラー」、3位「ミント」と続いていきます。
売上個数で順位を見るとリピート購入されたものがより上位にくる可能性がありますが、人毎に好きな銘柄を聞くとより本質的な人気度が測れます。
アイコスさん
「ヒーツ」ランキング
「ヒーツ」愛好者170名に聞いた人気投票ランキングも作成しました!「ヒーツ」全フレーバーの愛用者のコメントなど含めて、「ヒーツ」特集は以下の記事をご覧ください。

それでは、ここから全フレーバーを実際に吸ってみた感想をまとめていきたいと思います。また、それぞれのフレーバーには愛好者の方のコメントを掲載しています。こんな風に思うんだということがわかると思うので、是非購入の際の参考にしてみて下さい。
アイコス23種類のフレーバー評価
1位:マールボロ ヒートスティック メンソール
コンビニ売上・人気投票ランキング、共に1位に輝いたのは「マールボロ・ヒートスティック・メンソール」でした。THE・メンソール銘柄として断トツの人気となっています。
キレのあるメンソールで突き抜ける爽快な味わい。強メンソールがもたらす清涼感のある味わい。爽やかなフレーバーで、スッキリとした後味。
アイコス発売当初からある王道のメンソールフレーバーです。メンソールの強さをしっかりと感じられるので「強めのメンソールを楽しみたい」という時ならこのフレーバーを選びます。

メンソールを吸うと、しっかりとした爽快感が得られます。スタンダードにして無難な大人気フレーバーですね。
アイコスにはメンソールフレーバーだけど、フルーツなどの味わいが付与されたものが多数存在しますが「変な味がついちゃうのは嫌い」という方もこれを選ぶ傾向があります。
2位:マールボロ ヒートスティック ミント
惜しくも2位となったのは「マールボロ・ヒートスティック・ミント」でした。「ミント」もIQOS発売当初からある大御所フレーバーですが、新しいフレーバーが発売されても人気は劣らず堂々の2位となりました。
ほのかなミントの香りと爽やかな味わい。穏やかなミントの香り。軽やかな口当たりと心地よい後味を伴う、たしかなたばこの旨み。
「メンソール」ほど強くないけど、爽やかな味わいを楽しみたい。そんな時には「ミント」フレーバーを選ぶことになります。発売当時から筆者はこのフレーバーが大好きでした。

「ミント」は爽やかな味わいを楽しむことができるお気軽フレーバー。加熱式たばこ初心者にもうってつけです。
初めてアイコスを試してみた時も、このフレーバーだった記憶があります。強すぎない穏やかな味わいを求めるならこの「ミント」です。
3位:マールボロ ヒートスティック ブラック メンソール
3位には「マールボロ・ヒートスティック・ブラックメンソール」がやってきました。アイコスの三大メンソールがこれで揃ったことになります。
強烈メンソールのハイクーリングな味わい。
このフレーバーはアイコス史上最強のメンソールフレーバーです。「メンソール」と比較しても、どギツイ。「メンソール」「ミント」と違って2020年8月に発売されたばかりですが、もう3位にランクインしているので、来年には順位が変わるかもしれませんね。

実際吸ってみると、香りとコクは「メンソール」と変わらないのですが、「ブラックメンソール」は、爽快感がずば抜けていることがわかります。
味わい評価としては、メンソールの強さを「5」と表記しているものの、本心では「6」までいく気がする程に強いです。マルボロならではのまとまった味わいはそのままに、強いメンソールを楽しめるのでおすすめフレーバーです。
4位:マールボロ ヒートスティック レギュラー
コンビニ売上ランキング、4位に輝いたのは「マールボロ・ヒートスティック・レギュラー」でした。ここにきてメンソール以外のフレーバーがランクイン。
たばこ本来の濃く深い味わい。
「レギュラー」はアイコス発売当時からある王道のレギュラーフレーバーです。しっかりとマールボロ本来のたばこ葉の味わいが楽しめます。

吸ってみると、ローストされた香ばしさがしっかりと感じられます。濃密で豊かな、「本物のたばこ味」が長く続きます。
たばこの香り・コク・強さそれぞれが非常に満足度高く仕上がっています。もともと紙巻きたばこで「マールボロ」のレギュラーを吸っていた方は、とりあえずこの銘柄から入ると良さそうです。
5位:ヒーツ フロストグリーン
ついに5位に安値銘柄である「ヒーツ・フロストグリーン」がランクイン。
「フロストグリーン」はメンソールタイプのフレーバー。たしかな爽快感がお手軽価格で手に入ることから、ヒーツ銘柄で1番の人気を誇る形になっています。
深みある爽快メンソール。
IQOSならではのコクや強さがしっかりと出ています。この銘柄であればヒートスティックより値段が劣っていても味わいは負けていないと感じます。

実際に「ヒーツ・フロストグリーン」を吸ってみると、類似の「ヒーツ」のメンソールフレーバーより断然美味しいことがわかる。
しっかりと爽快感とともに満足感の高いメンソールテイストなので、今日は安めで済ませたい・・・という時に買うのもありです。
6位:マールボロ ヒートスティック パープル メンソール
6位にランクインしたのは「マールボロ・ヒートスティック・パープルメンソール」でした。フルーツテイストのメンソールフレーバーがここで初登場です。
芳醇な香りと艶やかな清涼感。
「IQOS 2.4 Plus(アイコス2.4プラス)」と同時期(2017年頃)に発売された味付きのメンソール。今でこそ味付きフレーバーは珍しくないですが、当時は割と革新的でした。

パープルメンソールはパックを開けた時から強烈な香りが漂います。実際に吸うと甘酸っぱいアロマな一時を楽しめました。
かなり香りが強いです。ヒートスティックの中で一番ニオイが強いような気がします。だからこそ結構人を選ぶ銘柄だと思うのですが、葡萄の香りは非常にリッチでアロマな一時を楽しめるので、根強い人気を誇っていますね。
7位:ヒーツ クリアシルバー
ここにきて2つ目のヒーツ銘柄「ヒーツ・クリアシルバー」がランクイン。こちらはレギュラータイプのフレーバーです。
軽やかな後味
実質ヒーツ銘柄に絞って考えれば2位にランクインとなるこの銘柄。紙巻きたばこに似通っているヒーツだからこその軽いたばこの味わいを楽しめます。

実際に「ヒーツ・クリアシルバー」を吸ってみると、”たばこ”という感じを受ける。マールボロ銘柄より確実に紙巻きたばこに似通っていることがわかる。
レギュラータイプなので、なおさら紙巻きたばこ風味を感じることができます。といっても強い雑味を感じるわけではなく、加熱式たばこらしく「軽やかな後味」が残る形。安めでほんのりレギュラーを吸いたい時は、この「クリアシルバー」がおすすめです。
8位:マールボロ ヒートスティック スムース レギュラー
マールボロ銘柄の2つ目のレギュラーフレーバー「マールボロ・ヒートスティック・スムースレギュラー」が8位にランクイン。「パープルメンソール」と同じく「IQOS 2.4 Plus(アイコス2.4プラス)」と同じ時期に発売した銘柄です。
深みのある旨みとスムースな後味。
とてもわかりやすいランキングだったのですが、マールボロ版「ヒーツ・クリアシルバー」です。クリアシルバーより50円高くて良いなら、こちらを買うイメージ。

「スムースレギュラー」は、さすがマールボロ銘柄と言わずとはいられない。香ばしいたばこ葉の香りとしっかりと深みのある味わいを楽しめます。
はっきり言うと、「ヒーツ・クリアシルバー」より「マールボロ・ヒートスティック・スムースレギュラー」の方がおすすめです。50円くらい贅沢したっていいじゃない・・!
絶妙な重さ・・・いや軽さを楽しめるレギュラータイプで、まさに「スムース」という名前が相応しい。”まずアイコスのレギュラーを試してみたい”という時は、このフレーバーをおすすめします。
9位:マールボロ ヒートスティック イエロー メンソール
9位にランクインしたのはシトラスがほのかに香る「マールボロ・ヒートスティック・イエローメンソール」。「パープルメンソール」に続くフルーツフレーバータイプです。
シトラスが香る爽快メンソール。
「IQOS 2.4 Plus(アイコス2.4プラス)」が値下げされたタイミング…2018年頃に発売したフレーバー。シトラスメンソールがなにしろフレッシュで、爽快感を引き立ててくれます。

発売した当初はこの「ささやかな爽快感」にドハマりしました。何度吸ってもほのかな味わいが素敵。
いまでこそ”シトラスフレーバー”というのは、各加熱式たばこに存在していますが、発売当時のイエローメンソールは「爽快感が高まる!」ということで割と衝撃的でした。
事実、香り・コク・メンソール強さともに非常に満足度高くバランス良く仕上がっています。フレッシュ感が欲しいならこのフレーバーでしょう。
10位:ヒーツ フレッシュエメラルド
コンビニ売上ランキング、トップ10の最後にランクインしたのは「ヒーツ・フレッシュエメラルド」でした。ヒーツ銘柄だけで見れば3位という見方もできますね。
ほのかに爽やかなメンソール
「フレッシュエメラルド」はメンソールタイプのフレーバーですが、実際吸ってみると公式説明の”ほのか”というのが的を得ていることがわかります。

少し話が逸れますが、「どちらかというと水色」がトレードマーク。ヒーツは色が似ていて本当に選ぶのが面倒なんですが、”水色はフレッシュエメラルド”と覚えておくと楽です。
あえて言うなら「ヒーツ・フロストグリーン」がマールボロの「メンソール」。この「ヒーツ・フレッシュエメラルド」がマールボロの「ミント」的立ち位置です。ただ、吸い慣れるまではどうしてもヒートスティックと比べてしまい、”薄い”と感じてしまうことがあると思います。50円の差がでかい!
「紙巻きたばこのような雑味とともに爽やかな風味を味わいたい」というニーズがある時は、この銘柄をおすすめします。
11位:マールボロ ヒートスティック バランスド レギュラー
11位には「マールボロ・ヒートスティック・バランスドレギュラー」がランクイン。「メンソール」・「ミント」・「レギュラー」と同じく、IQOS発売当初からあるフレーバーです。
たばこ葉の旨みと香りの絶妙なバランス。
当初の立ち位置としては、「レギュラー」ほど強くないブレンドたばこを吸いたいなら「バランスドレギュラー」を選択するようなものでした。

「バランスドレギュラー」をあらためて吸ってみると、加熱式タバコらしい、繊細なたばこの風味を感じられます。上質。
上質な味わいと豊かな香りがしっかりと調和しています。ただどうしても「スムースレギュラー」と被ってしまう・・・というか目移りしてしまうのが正直なところ。
香りは「バランスドレギュラー」の方が強いのですが、コクや強さは「スムースレギュラー」に軍配が上がります。旨味と香りのバランスを楽しみたい方は、ぜひ試してみると良いでしょう。
12位:ヒーツ ディープブロンズ
売上ランキング12位となったのが「ヒーツ・ディープブロンズ」です。こちらはレギュラータイプのフレーバーとなっています。
濃厚なコクとうまみ
ヒーツ銘柄が発売した当初からあるフレーバーです。あらためて吸ってみましょう。

茶色が目印のヒーツ。吸ってみると、とにかく”紙巻きたばこ感が強い!”と思う。
「ヒートスティック・レギュラー」と「ヒーツ・ディープブロンズ」を比較すると、ディープブロンズの方が香りが強いのですが、コクは少し弱い気がします。そしてやはり、良くも悪くもヒーツは加熱式タバコというより、紙巻きタバコ感が強い。たばこの雑味が強まっている印象を受けます。
安い上に”たばこらしい感覚”が欲しい方は、ディープブロンズがおすすめという形になります。
13位:マールボロ ヒートスティック トロピカル メンソール
13位になって(個人的に驚いて)いるのが「マールボロ・ヒートスティック・トロピカルメンソール」です。このフレーバーは、2019年夏に発売された記念すべき10種類目のフレーバー・・・なんですが、私初体験 の時、大絶賛してました。
フルーティな清涼メンソール。
2019年にもなってくると、他加熱式たばこが様々な銘柄を発売してきたり、味わいも様々になってきたのですが、”トロピカルという名がつくタバコは美味しくない”という慣習を打ち破ったフレーバーでした(個人の感想です)

このオレンジ色に染まったパッケージが最高でした。今吸っても最高です。甘いだけではないまとまった味わいを楽しめます。
フルーティな味わいと、メンソールのバランスが最高、クセのない上品で爽やかな後味を楽しむことができます。
パックを開けると甘い香りはするものの、思ったよりさっぱりしていて素晴らしい配合!と思いました。個人的には「パープルメンソール」よりも好きなフルーツメンソールフレーバーです。
14位:ヒーツ シトラスグリーン
だんだんとランキングも終わりに近づいてきました。14位にランクインしたのは「ヒーツ・シトラスグリーン」でした。フルーティーな味わいを楽しめるヒーツ銘柄です。
後味すっきりシトラスメンソール
いうなればマールボロ・ヒートスティック銘柄でいうところの「イエローメンソール」と対をなすヒーツ銘柄といえます。実際に吸ってみましょう。

「ヒーツ・シトラスグリーン」はすっきり爽やかな気分にさせてくれるお手軽フレーバーでした。
これが意外とクセがなく、口当たりもすっきりしていて吸いやすいフレーバーです。ヒーツの嫌な雑味を抑えてくれている気もします。
それもそのはず。実は、アイコスのヒーツ愛用者に聞いた人気投票ランキングでは「ヒーツ・シトラスグリーン」はかなり上位にランクインしていました。安価なので爽快感を手軽に得られるあたりが人気のポイントとなっています。
15位:ヒーツ クールジェイド
15位にランクインしたのは「ヒーツ・クールジェイド」です。ヒーツ銘柄の中でも割と新しい部類のメンソールフレーバーです。
心地良い清涼メンソール
このヒーツも緑が目印のパッケージですが、フロストグリーンと実に似ている・・。

様々なヒーツ銘柄を吸うとわかりますが、「フロストグリーン」「クールジェイド」「フレッシュエメラルド」の順で色が薄くなっていきます。なぜかわかりますか?
味わいとしては、爽快感はほどほどに、たばこのコクを強く出した味わいとなっています。ヒーツのメンソール銘柄と爽快感の強さを比較すると以下のような形になると思います。
フロストグリーン > クールジェイド > フレッシュエメラルド
クールジェイドは真ん中ですね。ヒーツならではの紙巻きたばこ感を強く感じるので、その分たばこのコクを感じました。
16位:ヒーツ バランスドイエロー
売上ランキングも残り4つとなりました。16位.ランクインしたのは「ヒーツ・バランスドイエロー」です。
まろやかなうまみと香り
「バランスドイエロー」はレギュラータイプのフレーバー。ヒーツ銘柄が発売された2018年からずっといる銘柄になります。
「THE・ヒーツ」代表というイメージ。IQOS 3 DUOのフロステッドレッドカラーであらためて吸ってみると、”普通のたばこ”に一番近い気がしました。加熱式たばこじゃないみたい。

「ヒーツ・バランスドイエロー」を吸ってみると、アイコス専用たばこの中で一番「紙巻きたばこ感」を感じた。
「マールボロ・ヒートスティック」でいうところの、「バランスドレギュラー」に近しい位置に相当するかと思います。ただし、バランスドイエローよりも雑味は強め。紙巻きたばこに近い香りと味わいを強く感じるフレーバーですね。
17位:マールボロ ヒートスティック リッチ レギュラー
残り3フレーバー!17位にランクインしたのは「マールボロ・ヒートスティック・リッチレギュラー」でした。2020年11月に発売した一番新しいレギュラーフレーバーになります。
リッチに極まる旨みと吸いごたえ
最もコクのある強い味わいで、満足感のある旨みと吸いごたえを追求したレギュラーテイストです。

リッチレギュラーを吸ってみると、本当に濃厚なたばこの味わいを感じます。これはすごい。芳醇なたばこ、重い風味をしっかり得ることができます。
初めて吸ってみた時、「まるで赤マル!」と思いました。初めてタールとニコチンが重い紙巻きたばこである”赤マル”を吸った時、ヤニクラした記憶が蘇ってきました。そのくらい強い。重厚な一品でこれまでのIQOSシリーズにはない味わいでした。
今回の売上個数ランキングでは17位という結果でしたが、発売されたばかりで認知度が上がっていないだけで、今後伸びてくる銘柄かと思います。

18位:ヒーツ フレッシュパープル
ついに残り2つ!コンビニ売上ランキング、18位となったのは「ヒーツ・フレッシュパープル」でした。ヒーツ銘柄のベリーメンソールフレーバーになります。
ほのかに香るフレッシュメンソール
マールボロ・ヒートスティック銘柄でいうところの「パープルメンソール」のヒーツ銘柄版です。箱の開封時から強い甘みが香ってきます。みるからに甘そう!

ヒーツ・フレッシュパープルを吸ってみると、爽快な甘みをしっかりと感じることができました。マールボロのパープルより、若干甘みが抑えられている気がします。
コクやメンソールの強さは、マールボロと同じくらいですが、たばこの香りなのかベリーの香りが少し弱まっています。ほんのり香るので、ゆったりと癒やされる感じですね。逆にいうとだからこその尖ってなさがだめなところか。
こういったフルーツメンソールの特徴が弱まっているため、人気がそこまで高くない可能性があります。
19位:マールボロ ヒートスティック ブライト メンソール
コンビニ売上ランキング、ワースト1位に(残念ながら)輝いたのは「マールボロ・ヒートスティック・ブライトメンソール」でした。まさかの最後にマールボロ銘柄がきました。
フルーツの繊細な香りと、メンソールのハーモニーが楽しめる、後味も爽やかなメンソール。
2020年3月16日に発売された9種類目のマールボロ・ヒートスティック銘柄です。マイルドにまとまりがあるフルーティーフレーバーなのですが、まさかの売上ではワースト1位・・!

ブライトメンソールの味わいは非常に繊細。フルーツの種類は「青りんご」なのか「マスカット」なのか、、絶妙なハーモニーを醸し出しています。
フルーツがいくつか配合された形で繊細な甘さを楽しむことができます。ほのかな清涼感は一品で、朝の一服にもしっかり合うと思います。しかし、にしても売上個数はそこまで多くないんですね。
初めて吸った時も、これは「マールボロ・ヒートスティック・イエローメンソール」と被らない?と思ったのですが、やはり特徴の重複から後で発売された銘柄は売れない傾向があるのかもしれませんね。
新フレーバー:ヒーツ ピュアティーク
2021年1月11日にコンビニ発売された新フレーバーが「ヒーツ ピュアティーク」です。ヒーツ銘柄の2年ぶりのレギュラーテイストということで、発売前から期待が高まっていた銘柄。
やさしい味と香りの絶妙なハーモニー

「ヒーツ・ピュアティーク」は、純粋なたばこを感じることができる「こくまろレギュラー味」だった。
実際に吸ってみると、非常に美味しい「純粋なたばこ味」に仕上がっており、「これが本当に価格の安いヒーツなのか?」というくらい、しっかりまろやかでこくを感じることができました。一吸い毎にマイルドなたばこの香りが広がり、加熱式たばこあるあるなケミカルな風味がなく、純粋なレギュラーテイストが味わえます。
「ヒーツ」銘柄の中でも、ちょうど良い強さのレギュラーテイストとして、今後人気が出てきそうなフレーバーです。
より詳細な「ヒーツ ピュアティーク」のレビューは以下の記事を是非参考にしてください。

ここまでがコンビニで販売されている銘柄ランキングでした。残りは通販限定の銘柄達を見てきます!
通販限定:マールボロ ヒートスティック ディメンションズ ノア(レギュラー)
限定銘柄一つ目は「マールボロ・ヒートスティック・ディメンションズ・ノア」です。ディメンションズ銘柄唯一のレギュラーテイスト。
あたたかく刺激的。
光の輝きをイメージした風味。自然が持つあたたかさと、ピリッとした刺激を感じる味わい。
吸う前にスティックの香りを嗅いでみると、バニラのような?感覚を覚えました。少し甘みがある中に濃厚な香りを感じます。

ディメンションズ・ノアを実際に吸ってまず思ったのが、「風味がしっかりしている!」ということ。自然にマイルドな味わいが愉しめます。なんとなく独特な温かみも感じます。
吸っている途中では通常のレギュラーテイストの風味だけではなく、その濃厚な中に急にピリッと辛いような刺激を感じます。この刺激は「スパイス」感というより、純粋にニコチンのピリリとした刺激なのかな?
レギュラーテイストの中でも香りは非常に高いのですが、重かったり強すぎるわけではないマイルドな味わいになっているので、とても吸いやすい銘柄でした。これはイケる。
通販限定:マールボロ ヒートスティック ディメンションズ ユウゲン(メンソール)
限定銘柄2つ目は「マールボロ・ヒートスティック・ディメンションズ・ユウゲン」です。ユウゲンはメンソールテイストを楽しむことができます。
豊潤でフローラル。
宇宙の神秘をイメージした風味。強い個性を放つ味わいは、いくつもの香りが重なることで生まれた。
宇宙の神秘をイメージした風味というすごい味わいの表現がIQOS公式ではされています。
ビニールを破った時点ですごい甘みのある豊潤な香りが漂ってきました。これは濃い予感・・・!なんですg,あスティックの香りを嗅ぐと、その中にさっぱりしたメンソール感を感じます。これは意外とさっぱりしてる?吸ってみます。

ディメンションズ・ユウゲンは、かなりメンソールが強い!ざっくり言うと「強めなフルーツメンソールテイスト」です。しかし香りは単純なものではなく、いくつかの食材がミックスされているような印象を受けます。
非常にメンソールが強いのですが、何度か吸って深く味わうと、メンソールの強さに対してはさっぱりした味わいを覚えました。メンソールと香りは強いけど、重みのあるドロドロした濃さはなくさっぱりしている。不思議。
味わいとしては、フルーツテイストなのは間違いないものの、ベリーなのか、りんごなのか、、「マールボロ・ヒートスティック・パープルメンソール」とはまた違う、フローラルでさわやかな味わいを感じます。流石宇宙をイメージしてるだけある。
通販限定:マールボロ ヒートスティック ディメンションズ アミール(メンソール)
限定銘柄3つ目で、IQOSの22種類目のフレーバーは「マールボロ・ヒートスティック・ディメンションズ・アミール」です。こちらも「ユウゲン」と同じくメンソールテイストとなっています。
まろやかなハーブ。
フレッシュなスパイスとほのかなハーブを繊細にミックス。その味わいは、予想外のクリーミーさも感じさせる。
パックを開けてスティックを嗅いでみると、スパイスのような”ピリリ感”を感じます。もしや本当に香辛料が使われているのか?よーくニオイを嗅いでみると、カレーに使うコリアンダースパイスのような香りも感じられました。

アミールを吸ってみると、ディメンションズ銘柄の中では、1番ライトなフレーバーのように感じました。味わい軽やか。それとなく「ミント」っぽい?
だいぶ軽やかな味わいのように感じました。「マールボロ・ヒートスティック・ミント」のようですが、そこにスパイス感が入っているのが大きな違いです。そしてそれとなくまろやかさであり、スパイスとクリーミーが複雑に混ざり合っている感覚を覚えました。
「ミント」に少し”面白み”が加わったようなイメージなので、ライトなフレーバー好きにはおすすめです。
ディメンションズの詳細な味わいをまとめたレビュー記事は、こちらをご覧下さい。

「強さ」ランキング
ここまでアイコス全フレーバーの味評価をみてきました。選ぶ時に比較したいものに「強さ」という軸があると思います。
たばこの味の評価には「強さ」や「コク」がありますが、ここではそれらを総じて「強さ」と表現し、高い順に順位をまとめてみます。
レギュラーフレーバー
まずはレギュラー系を見ていきましょう。あらためて、レギュラー系はまさに「タバコ味」であり、通常のタバコフレーバーといえばこちらを指します。
- マルボロ・リッチレギュラー
- マルボロ・レギュラー
- マルボロ・スムースレギュラー
- ヒーツ・ディープブロンズ
- マルボロ・バランスドレギュラー
- ヒーツ・バランスドイエロー
- ヒーツ・クリアシルバー
例えば、ヒーツスティックを限定して、選択する感覚目安としては以下のようなものになると思います。
- とても重いタバコを吸いたいなら、リッチレギュラー
- レギュラーを吸いたいけど、そこまで残る感じが嫌なら、スムースレギュラー
- 軽い感じだけどメンソールじゃないタバコを吸いたいなら、バランスドレギュラー
やはり強さという軸では、マルボロのほうが上。ヒーツはそもそも値段が安いので、少し順位が下がります。
ただし、購入者の多くは、どちらかの銘柄に決めたらどちらかの銘柄しか購入しなくなる印象があります。それぞれの銘柄毎に強さを見比べる….のもありでしょう。
メンソールフレーバー
続いてメンソール系を見ていきます。爽快な感覚を味わえるメンソールタイプ。加熱式たばこではメンソールタイプのほうがそもそも人気です。
- マルボロ・ブラックメンソール
- マルボロ・メンソール
- マルボロ・イエローメンソール
- マルボロ・トロピカルメンソール
- マルボロ・パープルメンソール
- ヒーツ・フロストグリーン
- マルボロ・ミント
- ヒーツ・クールジェイド
- ヒーツ・フレッシュエメラルド
例えば、ヒーツスティックを限定して、メンソールタイプの選択する感覚目安としては以下のようなものになると思います。
- なにしろ強いメンソールが味わいたい!なら、ブラックメンソール
- メンソールと共にタバコ感を味わいたい!なら、イエローメンソール
- ほんのり甘い香りと共にメンソりたい!なら、トロピカルメンソール
- 甘めな香りを楽しみたい!なら、パープルメンソール
- ほんわりメンソールを楽しみたい!なら、ミント
通常のメンソールタイプと、味付きのメンソールタイプでは、だいぶ選ぶ嗜好が異なると思います。
特に、パープルメンソールはかなり特異なメンソールですよね。あまーい香りが楽しめるので、雰囲気変えたい時ならばっちり。
アイコス初体験なら「ミント」がほんわり入りやすい感が強いのでおすすめ…ですが、最近私はもっぱら「イエローメンソール」を選択しています。フレッシュな爽快感が良い。
…が。新フレーバーの「トロピカルメンソール」がかなり良い味わいだったので、切り替えしちゃおうか迷っているアイコスさんです。
アイコスフレーバーの選び方
ここまで見てきた通り、アイコス専用タバコには色々なものがあります。特に初めてだとどのフレーバーが良いか・・迷いますよね。
なので、ここで全種類の中からそれぞれタイプ別に人気フレーバーをお伝えしたいと思います。
初心者におすすめ:ミント
まず、初めてのアイコス!という場合、「ミント」をおすすめします。

初めてにおすすめは優しめのミント
iQOSミント美味しい
iQOSの中で1番好きかも٩(°̀ᗝ°́)و— ゆう꒰✩˙˟˙✩꒱@青い彗星 (@YuponpoLyra0112) 2016年8月17日
アイコス発売当初から人気の爽やかメンソールタイプ。やっぱりここから入るとアイコスの良さが増大する気がします。
さわやか爽快感が欲しい:イエローメンソール
ミントよりも強めのメンソール、、けど「メンソール」ほどがっつりじゃなくても良い・・。というニーズをバッチリ満たしているのが、イエローメンソールです。

爽快感が絶妙なイエローメンソール
【もう試してみた?】
昨日からアイコスの新作フレーバー「イエローメンソール」が全国発売されています。爽やかな気分になれるフレーバーは暑い中ピッタリ?この週末、気分転換に近所のコンビニで買って試してみるのも楽しいかも。レビューは↓よりどうぞ。#アイコス #IQOShttps://t.co/1QrUFvEsgJ— アイコスさん (@iqossan) 2018年6月30日
IQOS界では割と新しいフレーバーですが、旋風のごとく舞い降りました。かなり人気が高いです。
「タバコ」を吸いたい:レギュラー
加熱式タバコといえどしっかりタバコ感を味わいたい。という方はやっぱりレギュラーでしょう。

THE・王道タバコ。ヒートスティックレギュラー
アイコスにして3週間ほど経ちますが、以前のマルボロ赤は吸えなくなりました。あれほど好きだったのに苦味が強くなっちゃって。。逆にアイコス レギュラーは今ではとても美味しいです(´ー`)
— やまっち (@yama89ch) 2017年3月22日
ただし・・・濃いという声は多いです。
レギュラーを吸うならまずは:スムースレギュラー
アイコスの「レギュラー」はなんか強いです。加熱式タバコは蒸気を吸うので通常のタバコと異なりますが、その蒸気に強さがあるとどうにも濃さが強く感じてしまう・・そんな方はいます。
そんなあなたにはスムースレギュラー。

”スムース”がタバコ感を楽しめるスムースレギュラー
あ、アイコスの新フレーバー「スムースレギュラー」これ旨いかも。今ある中で一番好き。
— ふなつかずき (@funatsukazuki) 2017年4月20日
レギュラーならまずはスムースレギュラーから入ると良いと思います。
甘さを求めて:パープルメンソール or トロピカルメンソール
いわゆる柑橘系・・甘酸っぱいフレーバーを楽しみたいなら「パープルメンソール」。

”アロマ”を楽しむパープルメンソール
新発売のアイコスパープルメンソールめっちゃ美味しい❤︎
ベリー系の味で、フレーバーティーとかシーシャみたいな感覚! pic.twitter.com/Qji7dXYMrq
— サーシャ @DIO&IZUNA&MINT (@MiyabiBlack) 2017年4月18日
加熱式タバコでもここまで様々な味わいを楽しめるのか・・と初めて吸った時は思いました。
…と、2019年8月になってこの枠に刺客がきました。「トロピカルメンソール」ちゃんです。絶妙な甘みにメンソールが効いた巧妙ハーモニーを奏でています。最近のお気に入りです。

人気の新フレーバー「トロピカルメンソール」
手軽さ(安さ)を求めて:ヒーツ
「ヒーツ」は通常の「ヒートスティック」より、50円安い価格設定です。
ヒートスティックとは違うタバコ葉を利用しているためその分安価になってします。
また、銘柄通じてメンソールよりもレギュラーに力を入れている感もあるので、紙巻きタバコみたいな手軽さ(?)を求めたいなら、ヒーツを選択するのアリな気がします。
今現在、ヒーツの味わいはそこまで悪くないので、1箱50円の違いがあるのであればヒーツを買ってしまう心理はよくわかりますよね。
健康志向なら:ノンニコチンたばこ

アイコスの互換たばこ「コバト」と「ニコレス」
IQOS向けにいくつか「互換たばこ」というものが販売されています。特に注目されているのが、ニコチンも入っていないニコチンゼロたばこスティックというものです。たとえば「ニコレス」や「コバト」などが有名で、どちらもAmazonの販売ランキング1位を獲得しています。
加熱式たばこはタールが入っておらずクリーンな印象…ですが、更にニコチンも入っていないモデルなので、人気が上がっています。
アイコス専用たばこ、6つの裏話
この章では、ヒートスティック・ヒーツ限らず、アイコス専用たばこに関する裏話をピックアップしてお伝えします。実はこんなヒソヒソ話が隠れて…!!?
①:たばこの価格は上がってるけど…
現在、絶賛アイコス専用たばこは値上がりしています。現在の価格は、2019年10月から適用されているもの。例えば、それまではヒートスティックは500円…1コインでしたし、もっと前は400円台でした。それを知っていると2020年10月から適用された550円は高く感じますね。
なんですが、実はその分アイコス本体の価格が下がっています。例えば、アイコス2.4プラスの発売時の定価は1万円を超えていましたが、今では5000円以下になっています。
たばこ増税で利用者が減りそうなところを、本体の価格下げで利用者の減少を食い止めようとしている…のでしょうか?


②:種類の増減が実は結構ある
アイコスのフレーバー数は実は結構変わっています。
アイコス発売当初…2016年時点では4種類のヒートスティックから始まりました。それが2017年には6種類、2018年には9種類…2018年後半にはHEETS(ヒーツ)も加わり…最大16種類のフレーバーに達したこともあります。
そう、つまり廃盤になった銘柄が存在します。
③:幻の2銘柄
幻の銘柄、それは「ブラウンのレギュラー」と「オレンジ色のレギュラー」という2銘柄です。これらは生産が終了となっています。
なんとも不思議な名前の2銘柄ですが、地域限定販売から始まり、アイコスストア限定の販売までいったのですが、結局廃盤となり『幻のフレーバー』となってしまいました。
その理由は・・「ヒーツの販売に大きなコストをかけた」とか「メンソールを今は増やすべきと判断された」とか、色々な噂があります。
ちなみに味わいは賛否両論ありました。詳しく知りたい方はどうぞ↓
この2つの味については賛否両論あり、例えば以下のような口コミがあります。
帰り際に池袋でアイコスの新フレーバー買ってきた。
ブラウンはちょっと鼻につく感じがあるけど、喫味はレギュラーより濃厚。
キャビンとかラーク系なのかな?オレンジは喫味こそレギュラーぽいけど、香りが芳香剤臭い。隣に置いといて匂い移りしたような感じ。 pic.twitter.com/hnJcVAMPnO
— ゆー_0u1 (@Bline_Gblood) 2018年5月9日
iQOSのブラウンのレギュラー、洋酒っぽいようなチョコっぽいような不思議なにおいする。
— 河童使い (@copperuser) 2018年5月9日
IQOS新フレーバーお試し
結論から言うと普通のレギュラーでいいかなって感じ。
イメージで言うとレギュラーが普通の水だとするとオレンジはいろはすみかんのみかん味をめちゃ薄くした感じ
ブラウンはまじでチョコ味。酔いそう— 53 (@jkussuuuu) 2018年5月8日
ブラウンはレギュラーの吸いやすい版
オレンジはオレンジ好きな人は好き— カラス (@karasu_in_vox) 2018年5月8日
IQOSヒートスティックの新味、試した上で買ってきました。
オレンジの方はメンソールじゃないのにめっちゃ柑橘みたいな味がするよ!好き嫌い分かれそう!
そしてこっち(茶色)はタバコっぽさというか吸い応えありなので、レギュラー派にはおすすめだ! pic.twitter.com/74hycYf3zm— 悠雨と青い鳥 (@yuu_cream818) 2018年5月7日
それぞれのフレーバーに対して様々な意見が飛び交っていますね。私も試喫してきましたが、
- ブラウン = チョコ+洋酒で濃厚
- オレンジ = 柑橘系で軽め
というような印象を受けました。どちらもレギュラーテイストの濃厚さ(特にブラウンは濃い)がありつつも、特徴的な味わいが広がります。
④:「試喫」できる場所がある
アイコスさん
と思う方は多いと思います。そんな方のために、実は無料で試すことができる場所があります。それは…アイコスストア。
しかもアイコスストアなら、全国発売前のフレーバーを試してみることとかもできました。気になる方は詳細をどうぞ。
いまやアイコスストアは日本各地にオープンしています。アイコスストアでは好きなフレーバーを体験・・いわゆる「試喫」することが可能です。
私も何度か体験していますが、パープルメンソールとスムースレギュラー発売時はかなりのユーザーが足を運んでいた記憶があります。
全国展開前に吸える
例えば、2018年に発売した「オレンジ色のレギュラー」と「ブラウンのレギュラー」も、2017年発売された「パープルメンソール」と「スムースレギュラー」も、発表された直後には全国発売されません。
例えば、以下はパープルメンソールとスムースレギュラーの発売前試喫した様子。

アイコスストアのパープルメンソールとスムースレギュラー
スムースレギュラーの発売当時の感想

スムースレギュラーを箱から出した所
スムースレギュラーは、普通のタイプのタバコでした。「うん、タバコ」って感じ。でもその感じがちょうどよい感じなんです。
これまでのヒートスティックと比べると、レギュラーとバランスドレギュラーの中間程度に位置する感じでしょうか。
「レギュラー程濃ゆいものはいらないんだけど、もっと透き通るように吸いたい。」
といった要望に叶う味わいのように感じました。クセがなく後味もすっきりといった好印象でしたね!
パープルメンソール発売当時の感想

パープルメンソールを箱から出した所
パープルメンソールは、新しいメンソールタイプのタバコでした。そして、これまでのミントやメンソールとも一線を画すものでした!
最近よくある、プチっと潰すと芳醇な香りーー!が出るタイプのメンソールが強めのタバコあるじゃないですか。あんな感じ!香りが異常に強く、メンソールも強めです。また、甘さがあるベリー系のものでした。
ちなみにどのくらい香りが強いかと言うと、吸いおわりのホルダーに香りが残るくらい!だいぶ香ります。
この段階で臭いをかいでみると、もう既にほんわり芳醇な香りを体験することができます。ほとばしってます。
しかし、かと言って、嫌な匂いではありませんでした。なんというか、本当に「アロマ」という言葉がぴったり。
是非機会があればアイコスストアを訪れてみて下さい。
しかし!!
2020年初旬頃から、アイコスストアでは新型コロナウイルスの影響のため試喫ができなくなってしまいました。
⑤:「ヒーツ」人気の秘密
大きく「ヒートスティック」と「ヒーツ」、2つの銘柄があるアイコスですが、ヒーツの人気がじわじわと上がっています。その秘密を分解すると、この3つに分けられます。
- 登場タイミング
- ターゲットの設定
- プロモーション方法
値段が安いからこそ人気なのですが、単純に安いことだけで人気になっているわけではない。アイコスの販売戦略について以前記事をまとめてみましたが、総じて「プロモーション」がやたらとうまいのです。

⑥:発売前の情報は(ぷち)リークされる
フィリップモリスの加熱式タバコ銘柄は、発売前にほぼ必ず少しだけリークされます。
例えば、「マールボロ・ヒートスティック・ブラック・メンソール」という銘柄が発売前には公式でプレスリリースとして発表されています。

フィリップモリスが公式で発表した『ブラックメンソール』銘柄のプレスリリース。発売前だが、「日本政府から承認された」という旨の発表を行っている。
こういったリークはなかなか見逃しがちですが、アイコスさんSNSでは気になるものをピックアップしてどんどんお伝えしちゃってるので見逃さなくて済みます!(宣伝)
まとめ
ここまでIQOS(アイコス)フレーバーの様々な情報をみてきました。ここで一旦まとめると、アイコスフレーバーには以下のことが言えます。
- フレーバーは「マールボロ・ヒートスティック」と「ヒーツ」銘柄をベースとして、22種類の味わいが発売されている
- 「マールボロ・ヒートスティック」の方が「ヒーツ」より高いが、その分リッチでしっかり味わいを楽しむことができる
- 「ヒーツ」のほうが紙巻きたばこっぽさがある
- 一番人気があるのは、売上個数でも人気投票ランキングでも「メンソール」だった
- レギュラーテイストよりメンソールテイストの方が人気がある
他の加熱式たばこと比較すると

上から、プルームテックの「たばこカプセル」、アイコスの「ヒートスティック」、グローの「ネオスティック」
当サイトアイコスさんでは、ここまで紹介したヒートスティックだけでなく、プルームテックの「たばこカプセル」や、グローの「ネオスティック」・「neo」のフレーバーもレビュー中。
アイコスのように、プルームテック・グローもそれぞれ数種類のフレーバーを展開していますが、実はやっぱりデバイス毎に味って違うんです。「アイコスとグローの味って違うよね」というのが比較してみると明らかにわかるんです。
なかなか全ての加熱式タバコを手に入れるのって大変だと思うので、もし購入前に興味がある方は是非加熱式タバコ同士の比較記事も参考にしてみて下さい。
あなたにあったフレーバーを見つけて。
ここまでアイコス専用タバコである「ヒートスティック」と「ヒーツ」の全種類を見てきました。
数々の新フレーバーが登場することによって、アイコスで絶妙に欠乏していた選択肢が良い感じに拡充されてきています。
この拡充により、例えば「今日は気分を変えてこっちを吸ってみよう」とか、「この味があるならアイコス始めてもいいかも」とか、新たな動きが発生することは間違いありません。
そういった気づきに、この記事が貢献できたら幸いです。是非、あなたにあった最適なフレーバーを見つけてくださいね♪
ルールを守って利用しましょう
アイコスのフレーバーは多くあり、ニオイも煙も少ないので人気があります。
しかし、その分「歩きアイコス」などが増えている傾向があるのも事実。加熱式タバコのマナー違反は避けつつ、ルールを守って楽しく利用していきましょう。

- 2021年1月18日:より読みやすいようにページを軽量化&分割
- 2021年1月:年が明けた最新の情報に更新
- 2020年12月:コンビニ売上ランキングを追加
- 2020年12月:人気投票ランキングを572人の投票に更新
- 2020年12月:162人に聞いた人気フレーバーランキングを追加
- 2020年11月:リッチレギュラー銘柄を追加
- 2020年10月:たばこ価格を最新ステータスに更新
- 2020年9月:たばこの値段を10月適用の値上げ価格に更新
- 2020年7月30日:ブラックメンソールを先行レビュー!
- 2020年7月:ブラックメンソールの噂を掲載
- 2020年5月29日:「ヒーツ・シトラス・グリーン」「ヒーツ・フレッシュ・パープル」コンビニ発売
- 2020年5月15日:期間限定フレーバー「ディメンションズ」3銘柄を追加(合計20種類に)
- 2020年3月20日:ブライトメンソールのレビュー評価を追加
- 2020年3月16日:ヒートスティック新フレーバー「ブライトメンソール」追加(合計17種類に)
- 2020年3月:ヒーツ新フレーバー2種類追加(合計16種類に)
- 2020年1月:廃盤のヒートスティックを取り下げ(合計14種類に)
- 2019年9月:ヒートスティックの価格が20円値上げ・値段更新
- 2019年8月:新フレーバー3種類追加(合計16種類に)
- 2019年8月:新フレーバー3種類追加(合計16種類に)
- 2018年10月:ヒーツフレーバー4種類追加(合計13種類に)
- 2018年6月:ヒートスティックの新フレーバー3種類追加(合計9種類に)
- 2017年6月:ヒートスティックの新フレーバー2種類を追加(合計6種類に)
- 2017年3月:記事公開(合計4種類のフレーバーだった)