
アイコス(IQOS)は、ホームページで情報を見るのも、iQOSのキャンペーンクーポンをゲットするのも、サポートを受けるのも、会員登録をしないと行うことができません。簡単な情報ですら、登録しないと見ることが出来ないので、ちょっと面倒くさいアイコスだったりします。
しかし、登録すればアイコス本体割引クーポンもキャンペーンを利用してゲットできますし、iQOSの全サポートを受けることが出来るので、会員登録しない手はありません。
この記事では、アイコスホームページの情報をまとめつつ、パソコン・スマートフォン双方の会員登録方法を掲載しています。会員登録後に行うこともしっかりまとめていますので、この「アイコス ホームページ」で困ったらこの記事で解決しましょう♪
- ※更新履歴
- 2017年9月23日:リニューアル版対応しました
- 2017年12月18日:最新版に対応しました
- 2018年1月29日:最新版に対応しました
Contents
アイコス – iQOSとは?
「アイコス」とはフィリップ・モリスが製造販売している「加熱式タバコ」と呼ばれるもので、タバコ葉を熱してクリーンにニコチンを摂取出来るたばこデバイスです。
特に健康被害は紙巻きタバコと比較すると90%まで削減されていて、多くの喫煙者がどんどんアイコスに切り替えていますね。
リンク:アイコス健康最新の情報まとめ
ただし、このアイコスはあくまで「煙草」、当然成年しか扱ってはいけないものであり、IQOS公式としては20歳以上にしか情報の開示をしていません。つまりアイコスを利用するためには、アイコスホームページで年齢認証を伴った会員登録が必須となります。

アイコスホームページにアクセスすると、「成人喫煙者の方々のみに情報を提供」と注意書きが表示されるようになった
その会員登録は一見ちょっとわかりづらいものだったりします。ここからはわかりづらい項目の意味など含めてしっかりと説明していきます。早速、ホームページで会員登録していきましょう!
アイコスホームページにアクセス
会員登録を行うために、まずは、iQOSホームページにアクセスしましょう

アイコスのホームページ、新色ダークレッドが登場した際などホームページがリニューアルされる

アイコススマホ版ホームページ
- リンク:アイコスホームページはこちら
- リンク:アイコスダークレッドのレビューはこちら
アイコスのホームページはなにを見るのにも会員登録が必要なため、ログインしていない場合とりあえず会員登録を求められます。
とりあえずどこかのページにアクセスすると、以下のページが表示されます

アイコスホームページで会員登録
その後、「初めての方」という箇所のページ下部の「今すぐ登録」をタップしましょう。

アイコス会員登録画像
アイコスホームページで会員登録 – 規約確認
会員登録をしよう!という前段に、まずは注意書きが記載されています。

アイコス会員登録にあたっての注意書き
入力する前に、会員登録のメリットが記載されています。
本サイトは満20歳以上で日本国在住の成人喫煙者を対象にIQOS をお得に購入する方法や最新情報、IQOS をご利用されている方のコミュニティーなど、さまざまなコンテンツを掲載するサイトです。ぜひ、下記いくつかの質問にお答えいただいたうえで、コンテンツをお楽しみください。
要は、会員登録しないと、もろもろの情報が閲覧出来ないサポート受けられないということです。メリットが多いのは本当ですよ。
また、注意なのが、キャリアメールの場合着信拒否設定がされているとメールが届かない場合があります。設定がされている場合は解除してから会員登録するようにしましょう。
アイコスホームページでの会員登録方法
それでは実際に入力していきます。
ID・パスワードを入力

アイコス<iQOS>のID・パスワード設定
「ID・パスワード設定」を行います。ここで情報入力したE-mailアドレスが今後のアイコスのIDになりますよ。
メールアドレスはアイコスホームページのIDに。パスワードはログインに必要なものとなり、上記二項目は重要な情報になるため、失念しないようにしておきましょう。
性別・氏名・生年月日を入力

アイコス<iQOS>の個人情報
性別と氏名、生年月日を入力しましょう。ここが当然未成年だとアイコス会員登録ができません。全然関係ありませんが、生年月日の選択するツールが使いづらい
住所、電話番号を入力

アイコス住所電話番号
何かの連絡の際に、住所と電話番号が利用されるそうです。ちなみに、アイコス公式サポートとの連絡は、たいていはメールで連絡は行います。
たばこに関するアンケートに答える

アイコスとたばこ – アンケート
アイコスからたばこについてのアンケートに答えます。普段吸われているたばこの銘柄などを入力します。どんな銘柄の人がアイコスユーザー多いのでしょうね。
インスタグラム(Instagram)アカウントを入力

インスタグラムアカウントと入力する欄が登場
この入力欄はTwitterのインスタグラムアカウントが開設されてから開始されました。これを登録しておくと、Instagramだけで発信されるアイコスの情報をゲットすることが出来ます。
時折、インスタグラムユーザーだけが限定アイコスを購入出来るというキャンペーンも行っており、インスタやってる方は登録しておいて良いでしょう。
アカウントのご確認 – SMS・PINコード
以前はなかったのですが、本人確認用のPINコードを発行するようになりました。以下二つの方法でPINコードを発行することが出来ます。
- SMSでコードを送信
- 電話でのコード確認

アカウントの確認のため、PINコードを発行する
「携帯電話番号をご入力ください」という箇所に、ここには本人の電話番号を入力して、本人確認を行うようになります。
ちなみに、一度登録したことがある電話番号だと受け付けてくれません!ここは要注意です。

一度登録したことがある電話番号は受け付けない
身分証明書を添付する
ここが唯一面倒くさいです。アイコスの会員登録をiQOSホームページで行うためには、身分証明書をカメラで撮って添付する必要があります。

アイコス年齢認証 – 身分証添付する
利用可能な身分証明書は以下の通り
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- taspo
いずれにせよ、氏名と生年月日がしっかり写るように撮影するように注意して下さい。カメラで取れたら、ファイルを選択して貼り付けます。添付できるとこんな感じになります。

アイコス身分証添付後 – スマホ
PCだとこんな感じになります。
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-2.png)
アイコス身分証添付後 – パソコンPC
この身分証の画像がしっかりと撮影できていないと、会員登録ができないことがあるそうなので、注意して下さい。
アイコスホームページの利用規約とプライバシーポリシーを読む

アイコス<iQOS>利用規約
しっかりとiQOSのウェブサイト(ホームページ)の利用規約とプライバシーポリシーをお読みになられて、問題なければチェックを押して、「送信」をタップしましょう。
これで会員登録が完了です。お疲れ様でした! …しかしもう数ステップ必要なのです。
招待コードとは?アイコスの購入が更に安くなるもの?
ここで挟んでおきますが、招待コードについての質問がよくあったので記載しておきます。
会員登録を進んでいくと、氏名の下部に招待コードという欄が設けられています。「なんだろう?」って思いますよね。

おもむろに出てくるiQOSの招待コード
おそらくではありますが、招待コードとは、店舗側で発行するパスナンバーの事かと思われます。
一番利用されるのは、友達招待コードというものらしく、お友達が確実にIQOSを買える!といった旨の連絡が来た方がいるとかいないとか。(アイコスはメールを送られる数を限定しているので、超一部の方にテスト的に送られたようです)
ですが、そんなものはめったになく、この招待コードの欄は無視して進むところとなっています。
なので、この招待コードがアイコスを値下げするためのもとかではありません。招待コードの欄は気にせず、安心して進みましょう。
会員登録は、実はすぐに完了しない
会員登録は、「送信」後すぐに完了しません。年齢確認などが必要なため、本当の完了までは2、3日の時間を要します。会員登録の送信が完了すると以下のようなメールが届きます。

アイコス会員登録完了メール
このメールが届けば、無事アイコスの会員登録は完了です。ここから公式のサポートを利用することができるようになります。
やりましたね!
ただ、アイコスの新規登録をしただけでは、クーポンは獲得できません。また購入もすぐに出来るわけではないのです。ここからはキャンペーン・クーポンの獲得方法を見ていきましょう。
アイコスの購入がまだ!って言う方は、値段や購入方法をこちらにまとめていますのでチェックしてくださいね。
アイコス会員登録の流れでキャンペーンクーポンを獲得する
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-1-1024x594.png)
iQOS会員登録後、クーポンを獲得する
アイコスはキャンペーンとして、iQOS本体3000円オフクーポンを配布しています(2017年9月時点)。値段が3000円下がる特別クーポン!
新型アイコスが10,980円 → 7,980円となります
会員登録そのままの流れで、アイコス本体の値引きクーポンを獲得できます。
リンク:アイコスクーポン情報まとめ
アイコス<iQOS>製品紹介動画を見る
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-5-1024x701.png)
アイコスクーポンページ
アイコスキャンペーン中、クーポンを獲得するためには、iQOSの商品紹介動画を見なければなりません。3分くらいとちょっと長いのですが、「へ〜こんなものなのかぁ」と確認できるので、眺めましょう。
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-6.png)
アイコス紹介動画
意外とおもしろいですよ。
「見逃したりよくわからなかった、もう一回見たい!」という方はこちらのアイコスまとめページから概要再度確認できますのでどうぞ。
アイコスクーポンを獲得する店舗(お店種類)を選ぶ
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-7.png)
アイコスクーポン利用販売店舗を選ぶ
クーポンを利用する店舗を選びます。
これ正直けっこう面倒くさくって、アイコスを購入する店舗が決まっていないとクーポンの選択ができません。
なぜならクーポンは一種類の店舗しか選べないことになっているからです。
例えば、一つの店舗を選んだ後、違う店舗で買えてしまった場合、クーポン利用店舗を変更するということが簡単には現状できません。その場合サポートにメールなどの連絡をいれて対応することになります。
アイコス<iQOS>クーポンを獲得する
・ 革新のたばこヒートテクノロジー___フィリップモリスジャパン-8.png)
アイコス<iQOS>のクーポンを獲得する
間違いない!という店舗が出来たりアイコスを無事買えた後、その店舗を選択して利用規約に同意し、クーポンを入手しましょう。
無事獲得できれば、アイコス本体価格・値段が3000円オフになります!これは利用しない手はないので、ぜひ使いたいですね。
※2017年9月追記
アイコス発売から1年経過し、アイコスキャンペーンクーポンにも変化が起こっています。まだ間に合う!最新のクーポン情報はこちらからご確認ください。
また、そもそもクーポンを利用するためにコンビニでアイコスを購入できるのか、そのレポートを以下にまとめています。ご興味あれば御覧ください。
アイコス公式サイトに繋がらない!会員登録できない!
ここまでアイコスの会員登録方法を見てきました。無事できたら良い…んですが、そもそもアイコス公式ホームページにアクセスできない!時や、会員登録出来ない!ときがあります。
アイコスのホームページはけっこうダウンする時があり、その際は登録することが出来ないのです。
そんな時の対処法はこちらにおまとめしました。
ログインできない!などの問題は、アイコス公式サイトではけっこうよく発生します。ホームページ関連で困った!という時は是非チェックしてみてくださいね。
アイコスの会員登録ができたら?製品登録やサポートを受けよう!
ここまで、アイコスホームページでの会員登録に関することを見てきました。
会員登録が完了したら、様々なサポートを受けることが出来るようになります。例えば…
などなど!素敵なiQOSライフがあなたを待っているはずです♪
おそらくいちばんはじめに行うのは、アイコスの製品登録。これを行っておくと保証期間が伸びたり、故障時のサポートを簡単に受けることができるようになります。
また、アイコスは様々なキャンペーンを行っています。限定アイコスが手に入るチャンスなどが無限に広がります!この記事の情報が参考になれば幸いです。
アイコス新着情報をゲットしよう
1万人以上がフォローする『アイコスさん』SNSを是非あなたも「いいね!」や「フォロー」して下さい。iQOS関連の最新情報や、お得情報を逐一お届けさせて頂きます!是非ここだけの新着情報をゲットして下さい♪
アイコスホームページで様々な注意喚起?
会員登録から話は逸れて余談になりますが、実はアイコスホームページでは、会員登録していなくてもしっかりと明文されていることがあります。
それは、IQOS使用者の皆様へという注意喚起です。
IQOS 使用者の皆様へ
IQOS を使用する際は、たばこ製品の使用に関する各地のルールに従って頂くようお願い致します。一部の自治体では、紙巻たばこの喫煙が禁止されている路上の場所であってもIQOS の使用が認められています。また、禁煙スペースであってもIQOS の使用を認めている飲食店等もあります。但し、いずれの場合も使用する際は常に周りの方々、特にお子様に十分お気遣い頂くようお願い致します。
使用済みヒートスティックは適切に処理し、ポイ捨て防止にご協力ください。 IQOS及びヒートスティックはお子様の手の届かないところに管理し、特に小さなお子様やペットがいらっしゃる場合には誤飲されることがないようご注意ください。IQOS は火を使わず、灰が出ず、やけどをさせる心配もありません。IQOS が発生させるたばこベイパーは、紙巻たばこと比べて、においが少なく、素早く消えて屋内環境に悪影響を及ぼしません。IQOS のようなたばこ葉を燃やさず加熱する製品が従来の紙巻たばことは大きく異なるということを前提とした規制が今後なされることを期待しています。また、このような成人喫煙者向け製品は、学校のように、主に未成年が使用する場所では禁止されるべきだと考えています。
上記には主に
- マナー喚起
- 幼児への注意
- 禁煙法へのIQOSの考察
が書かれており、会員登録しなくても見れるようになっているということはそれだけ大事な伝えたい情報ということです。
この問題についてはアイコスだけではなく「加熱式タバコ全体の問題」でもあるので、利用者としてはしっかりと自覚しておきましょう。主な問題議論点については以下の記事にしっかりとまとめましたので、是非一度ご覧になって下さい。
また、海外へのアイコス持ち込みに対する注意喚起も掲載されています。
海外へ行かれるIQOS ユーザーの皆様へ
IQOS 等の加熱式たばこの持ち込み及び使用についての規制やたばこ製品の免税範囲は国によって異なります。また、それらは常に変更される可能性がありますので、ご出発前には必ずご自身の責任で渡航先の国の状況をご確認ください。
これは本当に危険というか、アイコスユーザーが意識していないとならないことで、なんとタイではアイコスを持ち込んだことで逮捕された方がいるという情報も!
アイコスは手軽に手に入るようになってきましたが、その分「この機械は成人喫煙者だけが持てるモノ」というある種の注意感は常に持っておきたいですね。